
サイト案内
|
□□■ 果物&健康NEWS Vol.106 ■□□
■ 2006年6月16日(金) ■
みなさん、こんにちは!
特集は「水分・食物繊維が豊富な果物にダイエット効果」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
果樹農業は未来を拓く! Do! our BEST.
:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ くだもの健康豆知識:サクランボのアントシアニン
◇ 今週のレシピ:サクランボ
◇ 水分・食物繊維が豊富な果物にダイエット効果
◇ 品種紹介:サクランボ「紅さやか」
◇ 今日は何の日(6 月 18 日):さくらんぼの日
◇ 今日は何の日(6 月 19 日):桜桃忌
◇ 文献紹介:太るのはコラーゲン分解酵素のため
◇ 第1回食育推進全国大会のお知らせ2
◇ 農林水産省の施策に関するテレビ番組の案内
◇ 食料供給コスト縮減検証委員会(第1回)が開催される
◇ 編集部より
□ くだもの健康豆知識:サクランボのアントシアニン
輝くルビーのような甘いサクランボ(甘果オウトウ)の色はアントシアニンという機能性成分です。アメリカ・コーネル大学の分析で、100gあたり30.2mg〜76.6mg含まれていることが分かりました。アントシアニンの主要な成分はシアニジン-3-グリコシド、シアニジン-3-ルチノシド、ペオニジン-3-ルチノシドです。
ラットの神経細胞PC-12を用いた実験では、サクランボのアントシアニンには酸化ストレスに対して細胞を保護する強い抗神経変性活性が認められました。そのため、研究者らは、機能性成分の供給源としてサクランボは優れていると結論づけています。
【文献】
Kim, D.O. et al.: Sweet and sour cherry phenolics and their protective
effects on neuronal cells. J. Agric. Food Chem. 53: 9921-9927. (2005)
□ 今週のレシピ:サクランボ
○ チェリーパイ
サクランボとカスタードのさわやかな甘酸っぱさが調和した美味しいチェリーパイです。
材料
<フィリング>
サクランボ 250g、砂糖 40g、粉ゼラチン 3g、キルシュ 大さじ1杯、レモン汁
小さじ1杯、水 50cc
<パイ生地>
小麦粉 100g、バター 80g、冷水 50ccなど
<カスタードクリーム>
牛乳 200cc、卵黄 3個分、砂糖 50gなど
下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://home4.highway.ne.jp/nom/tearoom/sweet/pie/cherryp.htm
○ チェリーグラタン
温かなカスタードクリームがとろけ、サクランボと良く合います。
材料
サクランボ(チェリーパイで煮た物)、カスタードクリーム、レーズン、バター
下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://home4.highway.ne.jp/nom/tearoom/sweet/other/cherryg.htm
□ 水分・食物繊維が豊富な果物にダイエット効果
人が食事を終えるのは、摂取した総カロリーが十分量に達したときではなく、空腹感が満たされ満腹と感じた時です。なぜ人は満腹を感じるかについて科学的な調査が行われた結果、摂取した食事のボリューム(体積)に関係することが分かりました。
ボリュームを増やす最も効果的な成分は食品に含まれている水です。水は、カロリーを増やすことなくボリュームを増やすことができます。また、立体的な三次元構造を持つ食物繊維は、水を吸収するとゲル化しボリュームが非常に大きくなります。
例えば、リンゴの食物繊維は水を吸収すると体積が12〜38倍にも大きくなります。このように食物繊維は、ボリュームを大きくする力が強いため、相対的にカロリーを減らす働きがあります。
従って、水分と食物繊維の多い食品は、ボリュームが大きく、カロリーが低くなります。そのため、こうした食品を摂取すると満腹感が得られ、その結果として摂取カロリーを減らすことができます。水分が多く食物繊維も多い代表的な食品は果物です。
リンゴ丸ごと、リンゴのピューレ、リンゴジュースを用いた比較試験から食品中の水分・食物繊維と満腹感との関係が明らかになりました(文献1)。食物繊維を2.9%含むリンゴを丸ごと食べたときの満腹感は、食物繊維の三次元構造が崩れたピューレや食物繊維をほとんど含まないジュースよりも高いことが分かりました。
また、オレンジとグレープフルーツの試験でも、食物繊維を1.5%含むオレンジ、1.3%含むグレープフルーツをそのまま食べた方が、食物繊維をほとんど含まないジュースを飲んだときよりも満腹感が高いことが分かりました(文献2)。
こうした研究から、満腹感は、食物繊維の含有率、水分含量、摂取した食事のボリュームと明確に関係することが分かりました。このことは、食事のメニューに果物を加えると満腹感が高められることと、結果として摂取カロリーが減ることを示しています。
さらに、食物繊維は、体重とも関係しています。食物繊維の摂取量と体重との関係を調査した22論文中20論文で、食物繊維の摂取量が多い人ほど体重が軽いことが分かりました(文献3)。さらに重要な点は、摂取カロリーを制限しなかった11の論文をまとめた結果から食物繊維の摂取量が多いグループは、摂取量の少ないグループより統計的に有意に体重が減少していたことです。
この結果は、食物繊維の摂取量が多いと満腹感が得られ、結果として摂取カロリーが減るとした前述の結論と一致します。
こうした食物繊維と体重との関係を調査した研究から、食物繊維の摂取量を1日あたり14g増やすと3.8カ月後には体重が平均で1.9kg減少するとしています。
以上の科学的根拠から、ダイエットには、水分や食物繊維を豊富に含む果物の摂取が効果的です。毎日の食事のメニューに200g以上の果物を加えてみませんか。中くらいのリンゴなら1個、ミカンなら2個です。
【文献】
1) Haber, G.B. et al.: Depletion and disruption of dietary fibre. Effects
on satiety, plasma-glucose, and serum insulin. Lancet 2: 679-682. (1977)
2) Bolton, R.P. et al.: The role of dietary fiber in satiety, glucose,
and insulin: studies with fruit and fruit juice. Am. J. Clin. Nutr. 34:
211-217. (1981)
3) Howarth, N.C. et al.: Dietary fiber and weight regulation. Nutr. Rev.
59: 129-139. (2001)
☆☆☆ お父さんの健康を願って父の日に果物を!
□ 品種紹介:サクランボ「紅さやか」
山形県立園芸試験場が育成した「紅さやか(べにさやか)」は、「佐藤錦」と「セネカ」を交配してできた早生品種です。果形は短心臓形で、大きさは5〜7gと早生品種としては大玉です。糖度は17%
前後、酸度は pH3.5〜3.8で果汁が多く食味良好です。
「紅さやか」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/
data/hinsyu/pr-benisayaka.html
□ 今日は何の日(6 月 18 日):さくらんぼの日
1990年(平成2年)に、さくらんぼの産地である山形県寒河江市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために6月の第3日曜日をさくらんぼの日と制定しました。
さくらんぼのイベント情報は下記のサイトで見られます。
http://www.yamagatakanko.com/cherry/p04_sagae2.html
寒河江市さくらんぼ祭りは6月1日〜25日です。
さくらんぽ囃子オンパレード6月17日(土)午後6時50分〜
さくらんぼの種吹き飛ばし大会6月18日(日)午後1時〜
さくらんぼマラソン大会6月18日(土)午前9時30分〜
□ 今日は何の日(6 月 19 日):桜桃忌
小説家・太宰治(1909-1948年)の誕生日が6月19日であることからこの日を「桜桃忌」としています。桜桃忌はオウトウ(サクランボ)の出回る時期であることと晩年の作品「桜桃」に因みます。
太宰治著「桜桃」より:
子供たちは、桜桃など、見た事も無いかもしれない。食べさせたら、よろこぶだろう。父が持って帰ったら、よろこぶだろう。蔓(つる)を糸でつないで、首にかけると、桜桃は、珊瑚(さんご)の首飾りのように見えるだろう。
□ 文献紹介:太るのはコラーゲン分解酵素のため
アメリカ・ミシガン大学の研究グループは、マウスを用いた実験で脂肪を摂取するとなぜ太るのかを解明したと科学研究雑誌に発表しました。体の中にある脂肪細胞は、コラーゲン線維に囲まれているため、脂肪細胞が膨張していくには、周辺組織のコラーゲン線維を分解する必要があります。
今回見つけられたコラーゲン分解酵素(MT1-MMP: membrane-anchored metalloproteinase)は、脂肪細胞の周辺にあるコラーゲン線維を三次元的に分解することが分かりました。
この研究は、マウスでの試験のため人でもこの酵素が同じように働くかはまだ不明ですが、その可能性は高いと予測されています。そのため、この研究が進展すれば新しい肥満治療への扉が開かれると期待されています。
【文献】
Chun, T-H. et al.: A Pericellular Collagenase Directs the 3-Dimensional
Development of White Adipose Tissue. Cell 125: 577-591. (2006)
□ 第1回食育推進全国大会のお知らせ2
第1回食育推進全国大会に果物のブースが出展します。
出展内容は、
@くだもの簡単料理の実演展示(料理実習、実演の料理及びレシピの配布)
A簡単皮むきグッズの体験
Bくだものの重量測定の体験
C珍しいくだものの展示
等となっていますので、是非ご参加下さい。
テーマ:全国の食育が集合「いつでもどこでも楽しい食育」
〜みんなで 毎日 朝ごはん〜
日 時:平成18年6月24日(土)午前10時
場 所:アジア太平洋トレードセンターATCホール(入場無料)
大阪市住之江区南港北2-1-10(06-6615-5006)
主 催:内閣府、大阪府
□ 農林水産省の施策に関するテレビ番組の案内
番組名 小倉智昭・柴田理恵の「いまどき!ごはん」
⇒ http://www.syokuryo.maff.go.jp/imadoki-gohan/imadoki.htm
放送日時 6月25日(日)18:00〜 テレビ朝日 他全国31局
ゲスト 中川農林水産大臣と島崎和歌子さん
放送内容
「いまどき!ごはん」は、食育の普及や米を中心とした「日本型食生活」の推進を図るため、「食」を大切にする心の醸成、栄養バランスのとれた食事等を訴求するPR活動の一環として、農林水産省が提供するテレビ番組です。今回、6月の「食育月間」にあわせて中川大臣が出演します。また、服部幸應先生が食育について解説するコーナーも放送します。
□ 食料供給コスト縮減検証委員会(第1回)が開催される
農水省は食料供給コストを縮減するため、専門家らを集めた「食料供給コスト縮減検証委員会」を6月12日に開催しました。委員会では農産物の価格構造の現状把握とともに、生産経費、流通経費、加工経費、小売り経費など、広範な分野にかかわる食料コスト縮減の具体策を検討し、5年で2割縮減を目標としています。重点課題には、生産資材費など生産経費の低減・省力技術の開発などが上がっています。
会議資料は下記のサイトで読めます。
http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20060612press_4.html
「毎日くだもの200g運動」のロゴマークを使おう!
http://www.kudamono200.or.jp/undou/copyright.html
☆ 編集部より ☆
サクランボの表記が混在していますが、果物&健康NEWSではサクランボを使うようにしています。しかし、すべてをサクランボで統一することは難しく、それぞれに微妙な違いがあるように思います。
サクランボは今が旬です。今年は昼夜の温度差が大きかったので、糖度が高く美味しいです。記憶が定かではないのですが、五木寛之氏は、器にサクランボを山盛りにして、お風呂で食べるのが至福の時であるとエッセイに書いていたように思います(本棚のどこかにあるはずですが見つかりませんでした)。(tnk)
今朝、久しぶりに体重を計ったら、78kgで4月より少し痩せていました。果物をつまみに飲んだのが、良かったのかなあ..。
それにしてもワールドカップはすんごい試合ばかりで興奮しますね。毎日、寝不足です。(uru)
先日、梅と瓶とリキュールを購入し、梅酒を初めて作りました。出来るのは当分先になりますが、美味しい梅酒が出来るのを楽しみにしています。皆様も今が旬の梅を使って、梅酒や梅干しなどを作ってみてはどうでしょうか。(sk)
果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。
無断転載はお断りします。 リンクは自由です。
詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。
ご協力に感謝いたします。 編集長 敬白
Copyright 2004-2006 田中敬一. All rights reserved. No reproduction or republication without written
permission.
|

メルマガ果物&健康NEWS登録

くだもの
はたらき
|