くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第110回
ニホンナシの摂取で生活習慣病の予防

  




サイト案内




□□■ 果物&健康NEWS Vol.110 ■□□
   ■   2006年7月14日(金)    ■


みなさん、こんにちは!
特集は「ニホンナシの摂取で生活習慣病の予防」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
果樹農業は未来を拓く! Do! our BEST.


:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ くだもの健康豆知識:旬のナシの食べ頃
 ◇ 今週のレシピ:ナシ
 ◇ ニホンナシの摂取で生活習慣病の予防
 ◇ 品種紹介:ナシ「王秋」
 ◇ OECD-FAO:世界農業見通し2006
 ◇ 文献紹介:仕事のストレスはメタボリックシンドロームを促進
 ◇ 文献紹介:夜の血圧は心不全と関係している
 ◇ 編集部より



□ くだもの健康豆知識:旬のナシの食べ頃

 ナシ栽培の歴史は古く、持統天皇(女性天皇:686-697年)の時代にはナシの栽培が奨励されていたようです。昭和50年頃までは、「長十郎」、「二十世紀」が主要品種でしたが、最近では「幸水」、「豊水」の2品種で全国の栽培面積の6割以上を占めています。

 美味しいナシは、果形が扁平で果皮に張りがあり、硬くずしりと重いものです。「二十世紀」では、果皮が透明に感じられるようなものがお勧めです。

 セイヨウナシは明治時代初期にアメリカやフランスから導入されました。セイヨウナシは樹上では成熟しないので、収穫後、追熟して食べます。果実の表面を軽く押し弾力が出てきたときが食べ頃です。




□ 今週のレシピ:ナシ

○ナシのびん詰め
 ナシをびん詰めにしておくとケーキやフルーツポンチにいつでも利用でき、便利とのことです。

材料 (300ccビン1個分)
 ナシ 大1個、砂糖 ナシ果実重量の30%、クエン酸 少々

下記のサイトに作り方が記載されています。
http://www.mate.pref.mie.jp/mienoaji/suzuka1.htm
#●ナシのびん詰め


○ 洋梨のタルト

材料 ( 21cm )
タルト生地:バター 100g、グラニュー糖 50g、卵黄 1個、薄力粉 150g
クリーム:バター 70g、グラニュー糖 90g、卵黄 1個、全卵 1個、キルシュ 大さじ1杯、牛乳 50cc、薄力粉 15g、アーモンドプードル 70g、セイヨウナシのコンポート 2個分

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://home4.highway.ne.jp/nom/tearoom/sweet/pie/peartart.htm">http://home4.highway.ne.jp/nom/tearoom/sweet/
pie/peartart.htm




□ ニホンナシの摂取で生活習慣病の予防

 ニホンナシは瑞々しく、カットすると果汁があふれてきます。水分が88%と多く、カロリーは100gあたり43kcalと少なく、体積が大きいのが特徴のニホンナシを食べると満腹感が得られるため、ダイエットに効果があります。

 ニホンナシには水溶性食物繊維が0.5g/100kcal、不溶性食物繊維が1.6g/100kcal、合計で2.1g/100kcalと食物繊維が豊富です。カロリー当たりで比較すると、食物繊維が多いと思われているサツマイモやジネンジョよりも豊富で、食物繊維の供給源として極めて優れていることが分かります(表)。

 水溶性食物繊維には、急激な血糖値上昇を抑制する作用があります。胃の中では粘度の高い状態になるため、胃や小腸内の滞留時間や拡散速度が遅くなり、糖質の消化や吸収速度が緩和されるため血糖値の上昇が緩やかになると考えられています。実際に、糖尿病患者に水溶性食物繊維を供したところ血糖値の低下が認められました。

 高脂血症になると動脈硬化など血管系疾患のリスクが高まります。食の欧米化に伴い日本でも増加する傾向にあります。水溶性食物繊維にはコレステロールを正常化する作用があるので、ニホンナシのように食物繊維の豊富な食品の摂取は高脂血症の予防に有効です。

 また、ニホンナシには、カリウムが200g中280mgと多いにもかかわらずナトリウムをほとんど含んでいません。カリウムを多く摂取し、ナトリウムの摂取量が少ない人は、脳卒中のリスクが低いことから、ニホンナシの摂取は脳卒中予防にも有効です。

 アメリカ・脳卒中協会などが科学的根拠に基づいて最近発表した脳卒中予防のためのガイドラインでは、毎日、中くらいのニホンナシを1個食べると脳卒中のリスクが約6%減少するとしています。

 高血圧は血管系疾患の中で最も頻度の高い疾病ですが、飽和脂肪、コレステロール、総脂肪の摂取量が少なく、果実、野菜、低脂肪乳製品を多く摂取するDASH摂取プランの食事で高血圧が防げることが分かりました。
 このDASH摂取プランは、血圧の高い人たちに対して有効なだけでなく、現在は血圧が高くない人たちに対しても心臓などの血管系の器官を健全に保つためにも有益であることが分かってきました。

 DASH摂取プランにおける果物の摂取量は、摂取カロリー全体の16%〜20%(320-400kcal)に設定されています。この量は、ニホンナシなら毎日3〜4個摂取することに相当します。

 ぜん息予防にもニホンナシが有効であるとマウスの研究から明らかとなりました(文献)。ぜん息になったマウス(BALB/cマウス)にニホンナシのペクチンを投与したところ、ぜん息に関与するアレルギー反応が抑制され、正常な状態に回復することが分かりました。
 人での研究はまだ行われていませんが、リンゴに対するアレルギー予防効果などの研究と合わせ考えるとニホンナシはぜん息予防にも効果があると考えられます。


表.カロリー当たりで食品間の食物繊維量の比較
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           食物繊維(g/100kcal)
       水溶性  不溶性   総 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニホンナシ    0.5    1.6    2.1
サツマイモ    0.4    1.4    1.7
ジネンジョ    0.5    1.2    1.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


【文献】
Lee, J. C. et al.: Asian pear pectin administration during presensitization inhibits allergic response to ovalbumin in BALB/c mice. J. Altern. Complement. Med. 10: 527-534. (2004)




□ 品種紹介:ナシ「王秋」

 「王秋(おうしゅう)」は、C2(慈梨(ツーリー)×二十世紀)と新雪(しんせつ)を交配してできた品種です。チュウゴクナシとニホンナシとの種間雑種を母親とする赤ナシ品種で、果実には特有の香気があります。果重は650gと大きく、10月下旬頃に収穫される晩生品種です。糖度は12%前後で食味も良好な美味しいナシです。

「王秋」の花や果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.kasyukyo.or.jp/hinsyu/cu-osyu.html




□ OECD-FAO:世界農業見通し2006

 経済協力開発機構(OECD)と国連食糧農業機関(FAO)は、2015年までの世界農業見通しOECD-FAO Agricultural Outlook 2006-2015を発表しました。この報告によると世界の農産物需要の伸びは、主要15品目のうち14品目で世界人口の増加率より高くなり、特に、最貧国は輸入への依存が高まると述べています。そのため、食料の調達は国際商品相場の変動の影響を受けやすくなると予測しています。

 将来の農畜産物の貿易ではブラジル、インド、中国の重要性が増し、特に、中国の輸出動向が世界の食糧需給のカギを握ると指摘しています。
 エネルギー関連では、化石燃料の代替えとして穀類、砂糖、油種子などのバイオ燃料の需要が増すと予測しています。

OECD-FAOのプレスリリースは下記のサイトで読めます。
http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000349/
index.html





□ 文献紹介:仕事のストレスはメタボリックシンドロームを促進

 仕事にストレスがある人は、メタボリックシンドローム(肥満、高血圧、高コレステロールなどの危険因子が重なった病態)を発症しやすいとイギリス・ロンドン大学の研究グループが発表しました。

 35〜55歳の英国公務員10,308人を14年間追跡した結果、仕事のストレスが増加するにつれ、メタボリックシンドロームの発症率が徐々に上昇することが分かりました。特に、長期にわたりストレスがある男性では、ストレスがないと答えた人よりメタボリックシンドロームの発症率が2倍でした。

 過去の研究では、職場で公平に扱われていると感じている公務員は心臓病リスクが低く、職場で権限がない人はリスクが高いことがわかり、労働者の仕事に対するコントロール力と参加意識を高めるように職場を直したところ、病欠で休む日が少なくなったと報告されています。

【文献】
Chandola, T. et al.: Chronic stress at work and the metabolic syndrome: prospective study. BMJ, 332: 521-525. (2006)




□ 文献紹介:夜の血圧は心不全と関係している

 スウェーデンに住む951人の男性を対象に血圧について追跡調査(1990-1995)を行った結果、夜に高血圧気味の人は、うっ血性心不全を発症するリスクが、そうでない人に比べて約2〜3倍高く、潜在的な危険があるとスウェーデンの研究チームが発表しました。

【文献】
Ingelsson, E. et al.: Diurnal Blood Pressure Pattern and Risk of Congestive Heart Failure. JAMA. 295: 2859-2866. (2006)




☆ 編集部より ☆

 今年は7月20日から土用で、丑の日は23日です。丑の日に精力の付く「うのつくもの」を食べると病気にならないと言われています。今年の土用の丑の日には、温州ミカンやブドウを食べて暑い夏を乗り切りましょう。(tnk)

 今朝、体重を計ったら75kgを少し切っていました。この前の健康診断の結果を踏まえ、自分の食生活をもう一度、見つめ直した結果、飲んだ後にラーメン2杯など、とにかく、大食い、まとめ食いが原因だと痛感しました。
 私のブラックホール胃袋を人並みの胃袋に改造中です。(uru)

 最近スーパーに寄ったら、梨が出てました、梨は大好きですが値段を見たらまだ購入できない額だったので、もう少し様子を見ようと思います。(sk)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2006 田中敬一. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



メルマガ果物&健康NEWS登録





くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る