くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第114回 食品と薬はどこが違うの?

  




サイト案内




□□■ 果物&健康NEWS Vol.114 ■□□
   ■   2006年8月11日(金)    ■


みなさん、こんにちは!
特集は「食品と薬はどこが違うの?」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
果樹農業は未来を拓く! Do! our BEST.


:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ くだもの健康豆知識:イチジク
 ◇ 今週のレシピ:イチジク
 ◇ 食品と薬はどこが違うの?
 ◇ 品種紹介:イチジク「桝井ドーフィン」
 ◇ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする(第34回)
 ◇ 文献紹介:心臓の健康のためによい男性の生活習慣
 ◇ 読者から
 ◇ 編集部より



□ くだもの健康豆知識:イチジク

 今が旬のイチジクの原産地はアラビア南部です。日本へは、江戸時代に中国から渡来したという説と、西洋から得た種子を長崎に植えたとの説があります。

 イチジクの食べ頃は、果実全体が締まっていてつやがよく、大きくて、果実の先端が少し開き加減のものです。イチジクは貯蔵性がないので、早めに食べることが重要なポイントです。




□ 今週のレシピ:イチジク

○ イチジクのコンポート

材料 (4人分)
 イチジク 4個、甘口白ワイン 250ml、グラニュー糖 大さじ3杯、ハチミツ 大さじ1杯、シナモンスティック 2本、レモン (輪切り) 4枚、バニラアイス 適量、ミントの葉(あれば) 適量

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E207054/

○ 大人好みのイチジクアイスクリーム
 イチジクの淡い香りと程よい甘さを生かした簡単に作れる大人向けのアイスクリームとのことです。

材料(10人分)
 イチジク(皮をむいた状態で) 500g、グラニュー糖 150g、レモン絞り汁 1/2ヶ分

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/2978.html




□ 食品と薬はどこが違うの?

 食品と薬の違いは自明のようですが、人の健康とのかかわりや役割の違いについては意外と知られていないように思います。

 食品とは、人が日常的に食物として摂取するものの総称で、そのまま手を加えず、または調理をした後に食べるもののことで、大きく分けると生鮮食品と加工食品があります。食品には、人が生きていくために必要な栄養素が含まれています。そのため、バランス良く必要十分な食事を摂取していないと栄養状態や免疫機能などが悪化して病気を誘発します。

 薬とは、病気の治療などの目的で使用する物質です。それぞれの薬には用法や用量が定められており、特定の症状に対して有効であることが厳しく審査されています。

 食品も薬も健康と関係がありますが、食品が薬と異なる点は以下のとおりです。1)経口的にのみ摂取されること、2)長期間、継続的に摂取されること、3)不特定多数の人が摂取すること、4)摂取量が規定できないこと、1)複数の物質を同時に摂取すること、6)摂取前に料理などに伴う物理的・化学的変化を受けることなどです。

 以上のような食品の特徴から薬とは異なった役割があります。薬は疾病の治療のために用いられますが、食品は治療のためではなく健康の維持・増進のため、言い換えれば疾病の予防に有効です。

 また、薬は摂取量が決められていますが、食品は摂取量が決められません。そのため、薬とは異なり、食品は大量に摂取しても機能や効果が一定以上に増強されないことが重要なポイントです。それに対して薬は、一般的に用量依存的に疾病に対する作用が強まりますが、同時に副作用を伴うこともあります。そのため、専門的な知識を持つ医師などが、症状に合わせて薬の量を制限しています。

 食品の持つ健康効果は予防であるために食習慣を変更し、実践しても効果が表れるまでに長時間かかります。また、予防が成功しても表面上は何も起こりません。いい換えると健康であり続けるだけなため、予防を実践した人自身がその効果を実感しにくいと言えます。一方、薬による治療は短時間のうちに症状が改善するので効果はすぐに実感できます。

 以上のように食品と薬は、人の健康に対する役割や効果が異なります。そのため、食品は薬のような効能効果を広告することはできません。もし、薬と判断されるような広告を食品に対して行った場合、医薬品としての承認や許可を取得せずに広告・販売をしたと判断され、薬事法違反となります。
 次回、薬事法と広告について取り上げます。




□ 品種紹介:イチジク「桝井ドーフィン」

 「桝井(ますい)ドーフィン」は、広島県の桝井光次郎さんが明治42年にアメリカ・カルフォルニアから導入した品種です。果実は夏と秋に収穫できます。果実の重さは100g前後で、果皮は赤っぽい茶色で、とても甘く美味しいので、日本で栽培されているイチジクの大半を占めています。

「桝井ドーフィン」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.mpstpc.pref.mie.jp/kids/museum/n_1/41.htm




□ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする
第34回 家庭で楽しむブルーベリー栽培2


1.ブルーベリーの主な品種
 ブルーベリーを栽培するときは、果樹苗木のカタログなどを参考に品種名が明らかな苗木を植えましょう。ハイブッシュブルーベリーの収穫期は6月上中旬頃から7月の下旬頃までです。ラビットアイブルーベリーの収穫期は7月中旬から8月の中下旬までです。

1)ハイブッシュブルーベリーの品種
(1)早生種(収穫期6月上中旬〜6月下旬)
 アーリーブルー、コリンズ、ウエイマウス、ブルータ、ブルージェイ、ブルーレイ
(2)中生種(収穫期6月下旬〜7月上中旬)
 バークレー、ブルークロップ、ブルーチップ、ブルーヘブン
(3)晩生種(収穫期7月中〜下旬)
 ダロー、レイトブルー、デキシー

2)ラビットアイブルーベリーの品種
 ホームベル、クライマックス、ウッダード、ティフブルー

2.栽培条件
 専門の果樹栽培では、気候や風土に適した土地で作ります(適地適作)が、家庭果樹では、土を入れ替えるなどして庭や鉢の中に適地を作って栽培します。

1)土壌条件
 ブルーベリーは、根が細くひげ根状で浅根性のため土壌の乾燥に弱く、また、他の果樹では不適地とされる酸性土壌(pH4〜5程度)で良好に生育します。ハイブッシュブルーベリーの栽培に適した土壌は、有機物を3〜15%含む砂壌土(粘土含量が15%以下で砂含量が65〜85%の土壌)です。一方、粘土質の強い土壌はあまり適していません。ラビットアイブルーベリーは、砂壌土から埴壌土(粘土含量が15〜25%で砂含量が30%以下の土壌)とやや粘土の多い土壌で良好な生育を示します。

 そのため、酸性で有機物が豊富で通気性があり保水力のある土壌を作ります。よく使われている用土はピートモスですが、園芸店等でブルーベリー専用の用土も販売されています。そのほか、鹿沼土とピートモスを混合した用土や腐葉土を主体とした用土でも栽培することが可能です。

2)気象条件
 ブルーベリーの芽(葉芽、花芽)が冬季の休眠から目覚めて健全に生育するには一定時間低温にあう必要があります。このことを低温要求性量といいます。ここでいう低温とは7.2℃以下から1℃程度の温度を指します。ハイブッシュブルーベリーでは800〜1200時間、ラビットアイブルーベリーでは400〜800時間程度必要です。

 ただ、ラビットアイブルーベリーは、0℃以下の低温にさらされると芽や枝が枯死するため、わが国では関東地方北部以北での栽培は難しいとされています。(K. Suzuki)




□ 文献紹介:心臓の健康のためによい男性の生活習慣

 アメリカ・ハーバード大学の研究グループは、ヘルシーな食事、スリムな体型を保つ、毎日の運動、禁煙、適量の飲酒を守れば、たとえ高血圧症や高脂血症の治療を受けていても、心臓病のリスクが大幅に低減すると発表しました。

 40〜75歳の男性約4万3,000人を対象に、16年にわたって2年ごとのBMI(肥満指数)の測定や生活習慣に関する詳細な解析、症例の医学的確認をおこないました。その結果、心臓の健康を保つためには、果物や野菜、穀物繊維、ナッツ類、豆類、鶏肉、魚を多く摂取し、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸の摂取量を少なくした健康的な食事を摂取し、BMI値を25未満に保ち、毎日少なくとも30分間運動を行い、アルコール摂取は1日平均1/2〜2杯の適量とすると良いことが分かりました。

 上記の生活習慣を守った男性は、全く守らなかった男性に比べて、冠動脈性心疾患の発症リスクが87%低いことが分かりました。そして、もし全被験者が健康的な生活習慣を守っていたら、62%は予防できた可能性があると研究者らは結論づけています。さらに、降圧薬やコレステロール低下薬を服用中の男性でもこうした生活習慣を守ることで心臓病のリスクを57%軽減できることが明らかとなりました。

【文献】
Stephanie E. Chiuve, S.E. et al.: Healthy Lifestyle Factors in the Primary Prevention of Coronary Heart Disease Among Men: Benefits Among Users and Nonusers of Lipid-Lowering and Antihypertensive Medications. Circulation 114: 160-167. (2006) [doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.106.621417]




□ 読者から

 天候不順や原油の高騰の為か、いつになく果物・野菜の値段が高く、思うように買えずにいます。日本で果物の摂取量が少ないのは肥満につながるからではなく、@値段が高いからA皮を剥いたり切ったりするのが面倒だからかな?私はベジタリアンに近いので調理の面倒はまったく感じませんが、若い方にはナイフを使えない方も多くカットフルーツなど手間のかからないものに流れているように思います。

 再生産を保障する金額が生産者に還元されることは当然ですが流通の仕組みが複雑で末端価格が高くなってしまうのかな?と感じています。旬の夏野菜が適正な価格になって欲しいです!(東京都・野菜果物大好き)




☆ 編集部より ☆

 天気が回復してきたのでモモがとても美味しくなっています。ナシ「幸水」も出回ってきています。しゃきしゃきした歯触りが好きです。(tnk)

【くだものの想い出 その2】
 先日、西洋なしの想い出を書きましたが、お盆が近づくと桃のことを想い出します。我が家では桃はもちろん、ほとんどの果物は皮ごと食べるのが習慣になっていました。私が小学校の5年生の時、お袋と弟と3人で親戚の家にご先祖様参りに行ったときのことです。桃が皮を剥いて食べやすいように切って出てきたのを小学1年の弟が見て、「かあちゃん これなに?桃? 皮がないよ!」と言ってしまい、それを聞いた親戚の奥さんが別にもう1個皮付きのももを弟にだけ出してくれました。桃が大好きな私は、もう1個食べたいばかりに「俺の桃にも皮がねえねっか!」と言ってまんまと桃をもらいましたが...。帰り道にお袋から...。それはもう....。厳しく...激しく...(uru)

 夏の高校野球が始まりました。沖縄の代表も頑張っています。
 八重山は生食用パインの産地です。選手の皆様には、是非、地元のパインを沢山食べて試合の疲れを癒し、決勝戦まで頑張って欲しいものです。(sk)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2006 田中敬一. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



メルマガ果物&健康NEWS登録





くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る