くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
  ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第135回 ダイエット法の比較

  
 

□□■ 果物&健康NEWS Vol.135 ■□□
   ■   2007年1月19日(金)  ■


みなさん、こんにちは!
特集は「ダイエット法の比較」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
果樹農業は未来を拓く! Do! our BEST.


:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ くだもの健康豆知識:旬の果物カンキツ中晩柑
 ◇ 今週のレシピ:カンキツ中晩柑
 ◇ ダイエット法の比較
 ◇ 品種紹介:カンキツ「天草」
 ◇ 文献紹介:ゆっくり食べると摂取カロリーが自然に減る
 ◇ 文献紹介:葉酸はアルツハイマー病と関係
 ◇ 世界のニュース:カリフォルニアに大寒波、カンキツに大被害
 ◇ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする(第46回)
 ◇ 「立ち上がる農山漁村」選定結果の公表
 ◇ 果物花便り:長浜盆梅展
 ◇ 日本の歌百選に「みかんの花咲く丘」など果物関連13曲
 ◇ 編集部より



□ くだもの健康豆知識:旬の果物カンキツ中晩柑

 1月以降に成熟するカンキツを中晩柑といいます。我が国で古くから栽培されている主な中晩柑は、ポンカン、ネーブルオレンジ、タンカン、文旦、夏みかん、ハッサク、伊予柑、日向夏などです。この中では、伊予柑の栽培面積が多く、次いで夏みかん、ハッサク、ポンカンと続きます。

 近年、農研機構果樹研究所で品種改良された中晩柑品種である「清見(きよみ)」、「不知火(しらぬい:通称デコポン)」、「せとか」、「天草(あまくさ)」などが香りと味がよいので注目を集めています。「不知火」は栽培面積が2千ヘクタールを越えた人気の品種です。

 美味しい中晩柑は果皮にツヤがあり、傷がなくてずっしりと重い果実です。




□ 今週のレシピ:カンキツ中晩柑

 風邪などに対抗するために、免疫力を高めるビタミンCたっぷりのカンキツ中晩柑のレシピです。

○ デコポンと春雨の酢の物

材料(4〜5人分)
 デコポン(中) 1/3個、春雨 20〜30g、きゅうり(中) 1本、味付酢 1/6カップ、白砂糖 大さじ1杯、しょう油 大さじ 1/6杯、ラディッシュ 2〜3個

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://www.hakata-genki.com/recipi/kaji/kankitu/recipi1.html

○ デコポンジュースでポン!

材料
 デコポン 1/2個、キウイフルーツ 1/2個、パセリ 適量、
 ココナッツミルク 50cc

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://www.karen-ja.or.jp/cgi-bin/skeleton/SkinView.cgi?
mode=1&cid=4&id=604&html=./detail_04.html&link=1


○ プルルンゼリー

材料(4人分)
 ポンカン2個、板ゼラチン8g、砂糖3g

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://www.oidonkun.com/app/sanchi/recipe/601pururun.html




□ ダイエット法の比較

 アトキンス法などの高タンパク質低炭水化物ダイエットが減量法として人気ですが、専門家は高タンパク質ダイエットを推奨していません。高タンパク質ダイエットを長期間続けると、腎機能が損なわれたり、心疾患、ガンなどのリスクが高くなると報告されています。一方、バランスのとれた高炭水化物ダイエットは、健康的な食事摂取法として推奨されています。

 炭水化物の摂取量が多く、果物などのようにグリセミック・インデックス(GI)値の低い食品を摂取する食事は、心疾患の発症リスクを下げるだけでなく体重も減少すると、オーストラリア・シドニー大学の研究グループが発表しました(文献1)。
 
 炭水化物を55%以上摂取する高炭水化物食のグループと、タンパク質を25%以上摂取する高タンパク質食のグループをさらに、摂取する炭水化物のGI値が高いグループと低いグループに分け、肥満または過体重のヒト129人(18〜40歳)を対象に12週間ヒト介入試験を行いました。

 その結果、高炭水化物・低GI食と高タンパク質・高GI食で体重の減少が大きく、体格指数であるBMI値が5%以上減少した人の割合は両者とも50%以上でした。

 一方、心疾患発症と関係するLDL-コレステロールでは、高炭水化物・低GI食を摂取した人で統計的に有意に減少していました。しかし、高タンパク質・高GI食では逆にLDL-コレステロールは高くなりました。

 以上の結果から、研究者らは、高炭水化物・低GI食は、心疾患発症を予防できるだけでなく、体重も減らせることから、体重減少に有効とされている高タンパク質ダイエット(アトキンス・ダイエット)の必要性はないと述べています。

 ヨーロッパで健康な成人113,230 人を対象に総死亡率について追跡調査が行われました(文献2)。その結果、炭水化物の摂取量が多いと総死亡率は減少していましたが、タンパク質の摂取量が多いと総死亡率は増加していました。炭水化物とタンパク質の摂取量に従って5分割した場合、低炭水化物で高タンパク質の食事をしている人の死亡リスクは、そうでない人と比べ22%高くなること、心疾患やガンの発症リスクともリンクしていることが分かりました。

 アメリカ・ワシントン医科大学の研究では、長期的に低タンパク質、低カロリーダイエットをしている人は、ガンのリスクと関連した血漿成長因子の一つIGF-1が極めて低くガンに対する保護効果がより強いことが分かりました(文献3)。この結果は、高タンパク質の摂取は発ガンのリスクが高いことも示唆しています。また、別の研究からIGF-1は、乳ガン、前立腺ガン、直腸ガンなどとリンクしており、動物実験では、IGF-1のレベルが低いと寿命が長くなることが報告されています。

 以上の結果は、果物を含む高炭水化物ダイエットが健康の維持のために有効であることを示しています。高炭水化物ダイエットの代表的なマニュアルは、食事バランスガイドです。食事バランスガイドでは、子供と女性、高齢者は、1日に果物2つ(例:みかん2個)、ほとんどの男性は、1日に果物2〜3つ(例:りんご1個とみかん1個)の摂取が推奨されています。

【用語解説】
グリセミック・インデックス(GI):
 グリセミック・インデックスとは、50gのブドウ糖を摂取した後、2時間の血糖上昇曲線下面積を基準(100)として、同量の糖質を含むそれ以外の食品を食べた後、2時間の血糖上昇の割合を、パーセントで表した数値です。この指標は、炭水化物を含む食品の血糖上昇作用を数値化した指数で、糖尿病患者の食事の指標として使われています。
 フランスパンや精白パンのGI値はそれぞれ95、70ですが、果物は低く、リンゴ38、西洋ナシ38、モモ42、オレンジ42、オウトウ22です。果物のGI値が低い理由は、良質な食物繊維を多く含むためです。

【文献】
1) McMillan-Price, J. et al.: Comparison of 4 Diets of Varying Glycemic Load on Weight Loss and Cardiovascular Risk Reduction in Overweight and Obese Young Adults: A Randomized Controlled Trial. Arch. Intern. Med. 166: 1466-1475. (2006)

2) Trichopoulou, A. et al.: Low-carbohydrate-high-protein diet and long-term survival in a general population cohort. Eur. J. Clin. Nutr. Online Nov. 29. (2006) [doi: 10.1038/sj.ejcn.1602557]

3) Fontana, L. et al.: Long-term low-protein, low-calorie diet and endurance exercise modulate metabolic factors associated with cancer risk. Am. J. Clin. Nutr. 84: 1456-1462. (2006)


      ■ 食事前に果物、新しい習慣


□ 品種紹介:カンキツ「天草」

 「天草(あまくさ)」は、「清見(きよみ)」と「興津早生(おきつわせ)」を交配して出来た品種です。果実は扁球形で、重さは200g程度です。剥皮性はやや困難なため、ナイフでカットしての利用に向いています。熟期は12月下旬から1月上旬で糖度は12度程度です。品種名は、育成地(長崎・口之津)から望む熊本・天草島に因み名付けられました。

「天草」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://fruit.naro.affrc.go.jp/soshiki/kankitsu/
kuchinotsu/hinsyudata/amakusa.html





□ 文献紹介:ゆっくり食べると摂取カロリーが自然に減る

 アメリカ・ロードアイランド大学の研究から、ゆっくり食事をすると摂取カロリーが自然に減ることが分かりました。

 研究では、若い女性30人にパスタを好きなだけ食べてもらいました。その結果、急いで食べたとき(食事時間9分)は全部で646kcal摂取しました。一方、ゆっくり食べたとき(食事時間29分)では579kcalの摂取でした。また、ゆっくり食べたときは満腹感も満たされることも分かりました。

 このことから、ゆっくり食べると自然と食べる量が減るだけでなく、急いで食べるときより食事を楽しむことができることが分かりました。

【文献】
Andrade, A. et al.: Eating rate and satiation. 2006 Obesity Soc. Ann. Sci. Meeting. 20-OR. (2006)

著者による解説記事は下記のサイトで読めます(英字)。
http://www.uri.edu/news/releases/?id=3771




□ 文献紹介:葉酸はアルツハイマー病と関係

 葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12は、ホモシステインレベルを下げる働きを通じてアルツハイマー病のリスクを下げると考えられていました。

 そこで、オーストラリア・タスマニア大学の研究チームは、認知症のない65歳以上の965人を対象に6年間追跡調査を行いました。その結果、葉酸の摂取量が最も多いグループは、少ないグループと比較してアルツハイマー病の発症リスクが半分でした。一方、ビタミンB6とB12ではこうした関係は認められませんでした。

 以上の結果から、葉酸の摂取は、アルツハイマー病の発症と関係していると結論づけられました。

 果物は葉酸が豊富であること、果物の摂取量が多いとアルツハイマー病発症のリスクが少ないことなどがすでに報告されていますが、こうした報告と今回の結果は矛盾していません。

【文献】
Luchsinger, J. A. et al.: Relation of Higher Folate Intake to Lower Risk of Alzheimer Disease in the Elderly. Arch. Neurol. 64: 86-92. (2007)




□ 世界のニュース:カリフォルニアに大寒波、カンキツに大被害

 アメリカ・カリフォルニア州に大寒波が襲来し、氷点下の気温が数日間にわたって続いたため、収穫を控えたオレンジやレモンなどのカンキツが大きな被害を受けているとCNNが伝えています。

 収穫予定のカンキツのうち75%が被害を受けた可能性があるとのことです。カリフォルニア州のカンキツの生産量は全米一で、販売されるレモンの86%、オレンジの21%を占めているため寒波による被害が価格や供給量に大きな影響を与えると予想されています。すでに1ドルであったオレンジが2ドルになったと伝えています。CNNのサイトではオレンジからつららが下がっている画像が見られます。

CNNの記事は下記のサイトで読めます。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200701180020.html




□ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする
  第46回 家庭で楽しむブルーベリー栽培14 繁殖その3


○接ぎ木の目的

 接ぎ木による繁殖の目的は、同一品種(同じ形質を有する品種)の増殖を行うことです。台木には実生台木(みしょうだいぎ:種を蒔いて作った台木)や発根の容易な台木(例:リンゴ台木としてのマルバカイドウやサクラの台木としてのマザクラ等)を使用します。接ぎ木は、それら台木に目的の品種を接ぎ木します。

 台木の種類を選ぶことによって、樹を大きく育てたり、小さく(わい性台木)育てたり、果実が実までの年数を早めたりすることが出来ます。また、病害虫に対して抵抗性を有する台木(例:ブドウのフィロキセラ(根アブラムシ)に対する抵抗性台木)を利用すると病害虫の発症を防ぐことも出来ます。また、接ぎ木の目的には、現在の品種に替えて品質のよい新しい品種・系統に更新することもあります。

○ブルーベリーの接ぎ木

 ブルーベリーの接ぎ木栽培の大きな目的にはハイブッシュ系が生育しにくい場所でも土壌に対する適応性がハイブッシュ系より広く、樹勢の旺盛なラビットアイ系を台木としてハイブッシュ系を接ぎ木することで作りやすくなるということから始まったとされています。

○接ぎ木の方法

 接ぎ木の方法には(1)芽接、(2)枝接ぎ、(3)高接ぎ等の方法があります。ブルーベリーも他の果樹と同様、芽接も枝接ぎもよくつながります。時期としては切り接ぎなどを中心とする春接ぎと、芽接などが中心の秋接ぎがあります。

1)芽接

(1)時期と方法:生育中の新梢の芽を使用し8月〜9月上旬頃に行います。果樹における芽接の方法にはT字(楯:たて)芽接ぎ、削ぎ芽接ぎ、管芽接ぎ等、芽の取り方や手順によって数通りの方法がありますが、現在は操作も容易で能率的な削ぎ芽接ぎ法が多く用いられています。そこで今回は削ぎ芽接ぎ法について説明します。

(2)使用する道具:切り出しナイフまたはカッターナイフ、剪定バサミ、接ぎ木テープ(専用のテープも市販されていますが、ビニール袋などを2cm程度の巾にテープ状に切り使用することも可)

(3)手順:接ぎ木当日、接ぎ木したい品種の充実した新梢を穂木として採取し、葉身を除き葉柄部を残します。穂木は乾燥を防ぐためビニール袋等に入れておきます。台木として使用する部分は穂木の枝よりやや太めの枝で平滑な部位を選びます。

 穂木の挿入部となる台木部の削り方は、接ぎ木ナイフ(切り出しナイフ)でくさび形に表皮に木質部を少し付けて3cm程度削り下げ、その部分を上部から1.5cm程度、あるいは削り下げた部位1〜2mm程度上を除きます。穂木となる芽は台木部の削り方と同様に、くさび形に削った台部より5mm程度短めに作ります。くさび形に作った接ぎ芽を、削っておいた台木部に、台木と穂木の形成層同士が接するように挿入します。

 挿入後、芽の部分は出るようしながら接ぎ木部全体をビニールテープ等で巻き縛ります。パラフイルム(商品名:メデール等)のようなテープで被覆する場合は、芽自身がフイルムを破り発芽、伸長するので接ぎ木部全体を被覆することも可能です。




□ 「立ち上がる農山漁村」選定結果の公表

 全国より応募のあった事例の中から有識者会議において、18年度の「立ち上がる農山漁村」50事例及び「立ち上がる農山漁村〜新たな力〜」8団体が選定されました。

 果樹関係では、滋賀県高島市・アドベリー生産協議会の健康果実「アドベリー」による第6次産業の創造」と、熊本県氷川町・JAやつしろ竜北果樹部会梨部の「吉野梨を、海外へ」が選ばれました。

選定結果は下記のサイトで見られます。
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070117press_3b.pdf




□ 果物花便り:長浜盆梅展

 長浜盆梅展(ながはまぼんばいてん)は、明治天皇の休憩所として建てられた慶雲館で開催される新春の風物詩です。300鉢のうち開花時期にあわせて見頃の盆梅が展示され、樹齢400年を超す古木や幹回り2m以上の巨木に可憐な花が咲き、早春の訪れを告げる催しです。1月10日より開催されていますが、見頃は2月中旬とのことです。

下記のサイトで展示の一部を見ることが出来ます。
http://www.im-o-mi.com/imomi29/index.html




□ 日本の歌百選に「みかんの花咲く丘」など果物関連13曲

 美しい日本語の歌を継承し世代間をつなぐことを目的に「親から子、子から孫へ〜親子で歌いつごう日本の歌百選」(文化庁など主催)に果物に関連した歌が13曲も選ばれました。

 曲にまつわるエピソードも同時に募集され、「みかんの花咲く丘」を題材にした服部綾子さん(滋賀県大津市)や「里の秋」の遠藤澄江さん(東京都豊島区)、「揺籃のうた」の木村ナナコさん(青森県平川市)の歌への想いが特別賞に選ばれました。果物には美味しさだけでなく想い出もたくさん詰まっています。

果物関連の歌13曲
 赤とんぼ(くわのみ)/うれしいひなまつり(もも)/大きな栗の木の下で(くり)/思い出のアルバム(もも)/からたちの花(からたち)/サッちゃん(バナナ)/里の秋(くり)/ドレミの歌 (レモン)/どんぐりころころ(どんぐり)/みかんの花咲く丘(みかん)/椰子の実(やし)/揺籃のうた(びわ)/リンゴの唄(りんご)

下記のサイトでエピソードや101曲すべて見ることが出来ます。
http://www.uta100sen.jp/




☆ 編集部より ☆

 メルマガ133号の記事「科学トピックス:ネアンデルタール人とヒトは交流があったか?」の内容が正確であるとのお褒めの言葉をいただきました。記事でドイツチーム(Nature)の解析からヒトとの交流の可能性が指摘されていると載せました。
 一方、A紙は「ヨーロッパではヒトの祖先と共存していた時期があり、化石の特徴から交雑の可能性を指摘する説もあった。しかし、ゲノム解析では交雑はなかったとされた。」と交流を否定した記事を掲載しました。恐らくアメリカチーム(Science)の論文のみを採用したためと考えられます。他紙も同様でした。ブログ等は、この問題ではA紙記事のコピーを掲載しており、交流の可能性を指摘するサイトは見つけられませんでした。(tnk)


 御愛読の皆様、今年もよろしくお願いいたします。今回飛び入りで編集後記に参加させていただきます。
 さて、私の果物との思い出といえば「正月のみかん」!。幼い頃には病気の時に必ずねだった「バナナ」、小学生の頃に「不思議な果物だなとおもった「キウイ」」、大学時代は「りんご」ダイエット・・・・等々考えればきりがありません。今は、ちょうど受験真っ最中の息子がおりますが、体調を整え、風邪をひかせないようにと毎日ビタミンたっぷりの「みかん」や「りんご」といった果物は当家の食卓に欠かせないものとなっています。
 また、当家の小さな庭には、3年前の引越しの時に移植した「ポンカン」がありますが、強引な移植だったため、全て葉が落ち、一時は枯れてしまうのではないかと気をもみました。昨年やっと花が咲き、花の季節はそのほのかな香りに喜び、実がなればその色付きに一喜一憂し、今はその実ったおいしいポンカンを食べています(同居している母は、それまで「木で熟すのを待つ」と当方がいくら言っても摘果も収穫もさせてくれなかったのですが、鳥につつかれたとたん、怒って全て収穫してしまいました!)。
 くだもののある暮らしをささやかながら満喫している当方です。これからもよろしくお願いいたします。(nk)


 ちょうど7年前のことですが、鹿児島県指宿の「菜の花マラソン」に参加したことがありました。「おもてなし日本一!」の大会といわれるだけあって、沿道でたくさんの皆様が非常にあたたかく応援してくれます。うれしかったのは、たくさんの農家の方が自分の果樹園で取れたみかんや中晩柑をランナーに無料でいくらでも食べさせてくれたことです。美味しかったなああ!おばあちゃん達がくれたあのみかん...。(uru)


 品種紹介で、「天草」の紹介がありましたが、沖縄県では「天草」を沖縄県産のブランド名として「あまSUN(さん)」として販売しています。
 沖縄の方言で「あまさん」が「甘い」という意味で、これと品種名の「天草」をかけて「あまSUN(さん)」と命名したそうです。
 このように地方限定の果物の呼び方などが他にありますか?(sk)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2007 田中敬一. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



メルマガ果物&健康NEWS登録




サイト案内




くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る