くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
  ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第138回 果物と眼病予防との関係

  
 

□□■ 果物&健康NEWS Vol.138 ■□□
   ■   2007年2月9日(金)   ■


みなさん、こんにちは!
特集は「果物と眼病予防との関係」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
果樹農業は未来を拓く! Do! our BEST.


:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ 品種紹介:カンキツ「せとか」
 ◇ 今週のレシピ:オレンジ
 ◇ 果物と眼病予防との関係
 ◇ 文献紹介:2型糖尿病の予防に生活習慣の改善が有効
 ◇ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする(第47回)
 ◇ 果物花便り:人吉梅園(熊本県)
 ◇ 編集部より



□ 品種紹介:カンキツ「せとか」

 「せとか」は、「清見」や「マーコット」の子孫で、熟期は2月です。果実には種がなく250g程度となり、剥皮性は比較的良く、糖度は13度程度で食味良好です。品種名は育成地(長崎県口之津町)から望む地名(早崎瀬戸)、瀬戸内地方での栽培が期待されること、香が良いことに因みます。

「せとか」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/
data/hinsyu/cu-setoka.html





□ 今週のレシピ:オレンジ

○ オレンジのコンポート

材料 (4人分)
オレンジ 4個、水 3カップ(600ml)、グラニュー糖 300g、シナモンスティック 1本、クローブ 3本、オレンジリキュール 大さじ3杯

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://sugar.lin.go.jp/recipe0308/rcp3.htm


○ 蜂蜜オレンジアイス

材料 (4人分)
オレンジ 2個、オレンジ皮すりおろし 1個分、牛乳 400cc、生クリーム 70cc、蜂蜜 大さじ5〜6杯、スキムミルク 30g

下記のサイトで作り方と出来上がりの写真を見ることができます。
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/1894.html




□ 果物と眼病予防との関係

 高齢化に伴い、目の疾病が増加しています。なかでも、黄斑変性症、白内障など、目の生活習慣病と呼ばれる疾病が中高年で増えています。働き盛りに発生率が高くなるのが、目の疾病の特長です。こうした目の疾病を引き起こす原因の一つに活性酸素があります。活性酸素は、細胞を破壊して、目に機能障害を起こすことが分かってきました。

黄斑変性症
 アメリカでは、網膜の中心にある黄斑部の裏側に新生血管が発生する黄斑変性症に65歳以上では4人に1人が罹患しています。わが国でも、黄斑変性症が徐々に広がりを見せつつあります。この眼病の原因については解明途上ですが、疾病の予防や治療にカロテノイドが注目されています。アメリカで行われた疫学調査によると、カロテノイドを日常的に摂取しているグループは、ほとんど摂取していないグループに比べて、黄斑変性症のリスクが43%低いと報告されています(文献1)。

白内障
 白内障は、水晶体という目のレンズに含まれているたんぱく質の透明度が下がり濁る疾病です。濁りの原因は、活性酸素と考えられており、カロテノイド、ビタミンCなどの抗酸化成分が水晶体を保護する働きがあると考えられています。

 アメリカで、50,828人の女性(45〜67才)を対象とした追跡調査では、カロテノイドの摂取量が多い人は、少ない人に比べて、手術を要する重度の白内障の発症リスクが39%低いと報告されています(文献2)。男性でも同様の結果が報告(文献3)されていることから、果物などからカロテノイドを十分にとると、活性酸素による水晶体の酸化を防ぎ、白内障を予防できると示唆されています。

 また、イギリスで478人の女性(53〜73才)を対象に追跡調査を行った結果、ビタミンCの摂取量が多い人は、少ない人に比べリスクが69%減少していたと報告されています(文献4)。

 眼病予防に対する科学的に確実な証拠を得るための努力が行われています。まだ研究途上ですが、眼病予防のためにカロテノイドやビタミンCなど抗酸化成分を多く含む果物の摂取は推奨されて良いと考えられます。

【文献】
1) Seddon, J. M. et al.: Dietary carotenoids, vitamins A, C, and E, and advanced age-related macular degeneration. Eye Disease Case-Control Study Group. JAMA. 272: 1413-1420. (1994)

2) Hankinson, S. E. et al.: Nutrient intake and cataract extraction in women: a prospective study. BMJ. 305: 335-339. (1992)

3) Brown, L. etal.: A prospective study of carotenoid intake and risk of cataract extraction in US men. Am. J. Clin. Nutr. 70:517-524. (1999)

4) Jacques, P. F. et al.: Long-term nutrient intake and early age-related nuclear lens opacities., Arch Ophthalmol. 119: 1009-1019. (2001)




□ 文献紹介:2型糖尿病の予防に生活習慣の改善が有効

 生活習慣の改善は2型糖尿病の予防あるいは進行を遅らせることができるとイギリスの研究チームが発表しました。過去に公表された17の論文(8,084人)を分析したところ、食事内容を改善し健康的なものとし、運動量を増やすと2型糖尿病の発症リスクを半分に出来ることが分かりました。そして、こうした生活習慣の改善は、薬物療法と少なくとも同じくらい有効であると結論づけています。

【文献】
Gillies, C. L. et al.: Pharmacological and lifestyle interventions to prevent or delay type 2 diabetes in people with impaired glucose tolerance: systematic review and meta-analysis. BMJ. Online 19, Jan. 2007 [doi:10.1136/bmj.39063.689375.55]




□ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする
  第47回 家庭で楽しむブルーベリー栽培14 繁殖その4


2)枝接ぎ
時期と方法:

 枝接ぎの代表的な方法は「切り接ぎ」です。そこで今回は切り接ぎ法について説明します。最も一般的に行われる切り接ぎ時期は春です。切り接ぎ法には台木を掘上げて接ぐ方法(揚接ぎ)や台木を畑に植えた状態で接ぐ方法(居接ぎ)があります。揚接ぎの場合は台木を事前に掘りあげて根をコンパクトに切り詰めて整理しておきます。

 また、品種更新等の目的で太枝に高接ぎする場合は「剥接ぎ」や「袋接ぎ」、「腹接ぎ」等の方法があり、その他「割接ぎ」等の方法もあります。それぞれの方法で穂木の作りかた(削り方)、台木の削り方が少しずつ異なりますが、どの方法も穂木と台木の形成層を合わせることは同じです。

使用する道具:
 前に紹介した芽接ぎ法と同様、良く切れる切り出しナイフ(接ぎ木ナイフ)、剪定バサミ、接ぎ木テープ(専用のテープも市販されていますが、ビニール袋などを2cm程度の巾にテープ状に切り使用することも可)を用意します。

穂木の採取:
 穂木(接ぎ木したい品種の枝)は充実した新梢を選びます。剪定時期に採穂する場合の時期的は1月中旬頃が良いと思います。採穂した穂木は、少し厚手のビニール袋に入れ乾かないように切り接ぎ時期まで冷蔵庫で保存します。

3)手順(台木と穂木の削り方)
台木の削り方:

 台木の幹周は穂木よりやや太めとし、接ぎ木位置は地面から10cm程度とします。接ぎ木操作に都合の良い平滑な面を選び、穂木挿入部となる側を少し高くなるように良く切れる剪定鋏等で、皮部を出来るだけつぶさないように切り取ります。

 台木部の削り方は、平滑な部分の切口を接ぎ木ナイフ(切り出しナイフ)で上部から木質部が少し付くように2.5cm〜3cm程度の深さに、また、下部がわずかに末広がりなるように削り下げておきます。

穂木の削り方:
 穂木の削り方は、平らな部分を選び穂木の基部から削った台木の長さより5mm程度長目の3.0cm〜3.5cm程度、皮部に木質部が少し付け平らに削ります。また、台木の削り口と同様やや基部の方が末広がりなるように削ります。次に基部から1cm程度の反対側を45度よりやや鋭角に切り返し接ぎ穂とします。

台木と穂木の合わせ方
 台木と穂木の形成層同士が接するように穂木を台木に挿入します。うまく挿入されると穂木の削り部が台木部の上にわずかにでます。穂木挿入後、ビニールテープで穂木部と台木部の合わせた形成層がずれないように縛ります。パラフイルム(商品名:メデール等)のようなテープの場合は穂木全体を、ビニールテープの場合は、穂木の部分を出して被覆し、穂木の乾燥を防ぎます。この一連の操作はできるだけ手早く行うことが大切です。




□ 果物花便り:人吉梅園(熊本県)

人吉梅園(熊本県人吉市大畑麓町) には約4,600本もの梅の木が植栽され、全国でも有数の梅園です。白色系統の「白加賀」や「青軸」が主ですが、白桃色系統の「鶯宿」もあります。現在、梅園内の梅の木は、つぼみも大きく膨らみ、ちらほらと花も咲き出しているとのことです。

期間:平成19年2月17日(土)から3月4日(日)
 (メインステージ催事:2月25日(日))
人吉梅まつりの案内は下記のサイトにあります。
http://www.hitoyoshi-city.com/pc/ume/07umematuri.html



   「毎日くだもの200グラム運動」のロゴマークを使おう!
   http://www.kudamono200.or.jp/undou/copyright.html


☆ 編集部より ☆

 暖かい日が続いていますが、まだ2月なのでこれからの凍霜害が心配です。(tnk)


 先日、小学校1年生の娘にはっさくを1個、皮を剥かずにまるごと渡して、どのようにして食べるか観察してみました。
 最初はいろいろと試していましたが、自力では、とても皮が剥けないことがわかると、いきなりお箸を突き立て、そこを突破口に見事に皮むきに成功して、むしゃむしゃと食べてました。
 「酸っぱいけど、美味しいね。お父ちゃん!」とすばらしい笑顔でした。食育..。まずはこんな所から始めるのかなあ..。(uru)


 暖冬が続いており、今年は私の近所では雪が降りそうにありません。
 雪の降らない地方で育ったので、年に数回の楽しみがなく残念です。(sk)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2007 田中敬一. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



メルマガ果物&健康NEWS登録




サイト案内




くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る