|
□□■ 果物&健康NEWS Vol.140 ■□□
■ 2007年2月23日(金) ■
みなさん、こんにちは!
特集は「乳ガン予防:最新の話題」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
果樹農業は未来を拓く! Do! our BEST.
:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ くだもの健康豆知識:100%フルーツジュースは健康に有益
◇ 読者から:フレッシュ・ジュースのレシピ
◇ 乳ガン予防:最新の話題
◇ 品種紹介:ブルーベリー「あまつぶ星」
◇ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする(第48回)
◇ 読者から:接木について
◇ 文献紹介:メタボリックシンドロームは心疾患リスクを高める
◇ 果物の歌:ビリー・ボーイ(さくらんぼ)
◇ 読者から:橙(ダイダイ)の苦みを取る方法は?
◇ 果物花便り:冠山総合公園梅の里
◇ 編集部より
□ くだもの健康豆知識:100%フルーツジュースは健康に有益
100%フルーツジュースは、食物繊維は少ないのですが、抗酸化成分が豊富なためガンや心血管疾患のリスクを下げる働きがあります。また、アメリカで行われた疫学研究では果物と野菜ジュースを3サービング以上飲用している人は、アルツハイマー病の発症が少ないとの報告もあります。
そのため、「5 A DAY」などの食事摂取ガイドラインでは、適切な量のジュースの飲用は、子供と大人の両方の食事に有用であるとしています。
生鮮果物だけでなく、100%フルーツジュースなども組み合わせて上手に果物を摂取することが健康の維持・増進に有効です。
□ 読者から:フレッシュ・ジュースのレシピ
毎回、貴重な情報をありがとうございます。
おかげさまで、フルーツを食べる習慣がつきました。まだまだ、メタボリックからは脱却しきれてはいないですけど^^
早速ですが、フルーツに関する、とても面白いサイトをご紹介させていただきます。実は、あまり果物を得意としない私が、くだものを食べる習慣がついたのはこのサイトのフレッシュジュースレシピのおかげです。[Juice+Life]
ミキサーとフルーツで作るフレッシュジュースのレシピ集
http://www.tea-life.com/blog/
レシピの種類もものすごくあって、具体的な解説もついているので、ミキサー初心者の私にもとてもわかりやすいレシピです。毎日200gのくだものって、改めてたべようとすると大変ですが、ミキサーを使ったジュースだったら、私みたいな料理ができない男の人にもできるし、便利ですものね。ご参考になればと思い、メールさせていただきました。
では、今週も、メルマガ楽しみにしています。(東京都:S)
□ 乳ガン予防:最新の話題
乳ガンの約90%は乳管から、5〜10%は小葉から発生します。乳ガンの罹患率は30歳代から増加し始め、50歳前後がピークとなり、その後次第に減少していきます。乳ガンの罹患率、死亡率ともに年々増加しており、若い人ほど罹患率、死亡率が高い傾向にあります。男性の乳ガンは、年間の死亡者数で女性の100分の1以下ですが、女性に比べて死亡率が高いことが知られています。
乳ガンの進行度は主に腫瘤(しゅりゅう)の大きさとリンパ節転移の有無で0〜4期に分けられます。0期(しこりが2cm以下でリンパ節転移がない)と1期(しこりが2cmをこえるか、リンパ節転移がある)が早期乳ガンで、生存率は0期で100%、1期でも90%生存できると期待されることから早期発見がきわめて重要です。
乳ガンのリスク要因として初経年齢が早い、閉経年齢が遅い、出産歴がない、初産年齢が遅い、授乳歴がない、また、体格では高身長、閉経後の肥満などです。飲酒習慣は確実に乳ガンのリスクを高めます。
乳ガン予防には、脂質の摂取を減らし、果物と野菜、食物繊維の摂取量を増やすことが良いとの研究報告がありますが、そうでないとの報告もあり、まだ科学的根拠が十分ではありません。
最近、科学的信頼性の高いランダム化比較試験によるヒト介入研究がアメリカで行われました。Women's
Intervention Nutrition Study (WINS)試験に参加した2,437人の閉経後の女性(48-79歳)をランダムに低脂肪食の治療群(総カロリーの15%未満を目標)と通常食の対照群に分けて調べたところ、低脂肪食治療群で再発率と生存率が改善されたことが分かりました(文献1)。
両群とも調査開始時の脂肪の摂取量は1日当たり約57gで、全摂取カロリーの30%近くを脂肪から摂取していました。その後、食事治療群の女性の脂肪摂取量は平均で1日24g減少しましたが、対照群では1日5gの減少でした。食事治療群の女性の5年目の体重は、対照群の女性より平均で6ポンド(約2.2kg)低いことが分かりました。
5年後の乳ガンの再発及び新たな乳ガンの発生は、低脂肪食の女性で9.8%、通常食の女性で12.4%でした。これは、低脂肪食の女性の乳ガン再発の相対リスクが24%低いことを意味しています。
この結果は、脂肪の摂取を減らせば乳ガンの再発リスクを減らせることを示していますが、適度な体重の減少も認められていることから、この食事指針は他の疾病予防にも有効であると研究者らは考えています。
また、食物繊維を多く摂取していると乳ガンのリスクが下ることが、イギリス・リード大学の研究チームの調査から分かりました(文献2)。女性35,792人を7年間追跡調査した結果、閉経前の女性で、毎日、食物繊維を30g以上摂取しているグループは20g以下のグループに比較して乳ガンのリスクが0.48と半分でした。また、食物繊維の供給源として穀類(統計的に有意)と果物(統計的にボーダー有意)が優れていると報告しています。さらに、乳ガンを発症した女性は、タンパク質の摂取量が多く、ビタミンCの摂取量が少ないことも分かりました。
そのため、朝食を普通のパンから全粒粉のパンに変えることや、果物と野菜を5サービング以上摂取するなどして食物繊維を30g以上摂取することが乳ガンの予防に良いと研究者らは述べています。
さらに、「愛知県がんセンター」が閉経後の女性516人を対象に行った調査でも、総脂肪の摂取量が少なく、果物と野菜、食物繊維の摂取量が多いと乳ガンのリスクが低いことも明かとなっています(文献3)。
以上のことから、科学的に確実な証拠としてはまだ十分ではありませんが、果物を含むバランスの良い食生活は乳ガンの予防に有効ではないかと考えられます。
【文献】
1) Chlebowski, R. T. et al.: Dietary fat reduction and breast cancer outcome:
interim efficacy results from the Women's Intervention Nutrition Study
(WINS). J. Natl. Cancer Inst. 98: 1767-1776. (2006)
2) Cade, J. E. et al.: Dietary fibre and risk of breast cancer in the UK
Women's Cohort Study. Int. J. Epid. Online on Jan. 24, (2007) [doi:10.1093/ije/dyl295]
3) Hirose, K. et al.: Dietary factors protective against breast cancer
in Japanese premenopausal and postmenopausal women. Int. J. Cancer. 107:
276-282. (2003) [DOI: 10.1002/ijc.11373]
□ 品種紹介:ブルーベリー「あまつぶ星」
群馬県が育成した「あまつぶ星」は、7月中旬〜8月上旬に成熟する中晩生種です。果実重は1.9gと大きく(10円玉よりも少し小さい)、甘味、酸味ともに中位です。成熟果では酸味が少なく、甘い食感で生食向きの品種です。挿し木繁殖性は中程度です。
「あまつぶ星」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/
data/hinsyu/pr-amatsububoshi.html
□ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする
第48回 家庭で楽しむブルーベリー栽培16 繁殖その5
3.高接ぎ
高接ぎ法の手順と方法
高接ぎ法について果樹で行われている一般的な方法について述べます。この方法はブルーベリーのラビットアイ系を台木としてハイブッシュ系の品種に更新する場合に利用できます。高接ぎの時期としては樹皮が比較的容易に剥ぐことの出来る四月頃がよいと思います。
高接ぎは一般に地面から90cm内外の部位で接ぎ木しますが、それ以外の高さで接ぎ木する場合あります。接ぐ位置が決まれば、その枝は、接ぎ木部位を傷めないため接ぐ位置より少し長めに切断し、所定の位置で切り直します。さらに切口は選定刀やナイフで削り直し滑らかにします。
穂木を接ぎ木する部位は切口面の年輪の広い側で真っ直ぐな部分を選んで接ぎ木します。この部位の方が接ぎ木の活着率や接ぎ穂の生育が良好です。切口に接ぐ方法には「切り接ぎ法」や「袋接ぎ法」「剥ぎ接ぎ法」等の方法があります。また、枝の側面に接ぐ方法に腹接ぎ法があります。高接ぎは一般に台部となる枝が大きいので、袋接ぎや剥ぎ接ぎ、腹接ぎが操作が容易で活着が良好です。
○袋接ぎ
袋接ぎは、台枝の樹皮に切り接ぎ用のナイフ等で所定の長さに1本縦に切り目を入れ、穂木を挿入する方法です。
○剥ぎ接ぎ
剥ぎ接ぎは台枝の平滑な部位を選んで穂木の巾と同じ程度に接ぎ用のナイフ等で2本縦に切り目を入れ、樹皮の間に穂木を挿入する方法です。穂木と台木部はビニールテープ等で巻縛します。
切口の大きさによって接ぎ穂を2本3本と配置することも可能です。台木部の切断面の癒合が早くなるように、また、切口の乾燥防止のため癒合剤などを塗布するかビニールテープで切口全体を覆うなどしておきます。穂木は、木質部をやや多めに切削し、長目のくさび形にとなるような形状とします。
○腹接ぎ
腹接ぎは台木部の削り方や穂木の作り方で2つの方法があります。
1)一芽腹接ぎ法の穂木の作り方と台木部の削り方
穂木は出来上がりを長さ2〜3cm程度にします。穂木は芽の裏面を形成層が出る程度に樹皮に木質部をわずかにつけて平らに削り取る。反対側の芽のある側は、挿入側となる下部を45度程度の角度に切って穂木とします。
台木部は枝の先端を右にした場合は樹皮を「コの字型」に、左にした場合は「逆コの字型」になるように枝の上面又は側面に接ぎ用のナイフ等で切り目を入れます。穂木はコの字部分の樹皮を持ち上げて切削面を合わせビニールテープ等で巻縛します。
2)腹接ぎ法の穂木の作り方と台木部の削り方
穂木の両面を樹皮に木質部がやや多めにつくように削り取り、長目のくさび形となるように作ります。台木部は接ぎ木しようとする部位の側面に接ぎ用のナイフ等で「逆くさび型」に切削します。形成層が合うように穂木を挿入し、後は他の接ぎ木と同様ビニールテープ等で巻縛します。
□ 読者から:接木について
接木の季節です。既に接木を始めて7、8年になりました。 今までに成功した樹種は杏・梅・桃・李・柿・栗・カリン・マルメロ・柑橘・萱・クロガネモチ・薔薇・枇杷・桜桃・キウイ・イチョウ・林檎・梨などです。やってみて、うまくいかないのがくるみ・山桃です。
接木の道具材料について
本には特殊な材料を使うような記述もありますが私が使っているのはホームセンターで普通に売っている材料です。テープはセロハンとポリプロピレン、乾燥防止は木工ボンド(酢酸ビニル樹脂)とポリエチレン製の袋です。袋はワイヤで止めています。理由は取り外して様子を見るとき便利だからです。
セロハンテープは非常に重宝です。理由は活着後外すのを忘れても自然に劣化し、ぼろぼろになり悪さをしません。切り接ぎには最適です。ポリプロピレンテープは強度が高く耐候性もあり、簡単には劣化しません。従って芽接ぎには最適だと思っています。理由はパンクしないからです。樹種によっては接木作業後、枝が太くなり、セロハンでは切れてパンクしてしまいます。
道具は普通の切り出しナイフを使い、作業の前には必ず研いでいます。(豊橋:T)
□ 文献紹介:メタボリックシンドロームは心疾患リスクを高める
アメリカ・メイヨ・クリニック医科大学の研究グループは、メタボリックシンドロームが心臓発作と死亡リスクに強く関係していると発表しました。
今までに行われた37の研究(172,573人)を対象にメタ分析を行った結果、メタボリックシンドロームの人は、そのリスク要因のない人より、心臓発作か死亡のリスクが78%高いことが分かりました。
この結果は、臨床医が患者のライフスタイルについてカウンセリングするとき役立つと研究者らは述べています。
【文献】
Gami, A. S. et al.: Metabolic Syndrome and Risk of Incident Cardiovascular
Events and Death: A Systematic Review and Meta-Analysis of Longitudinal
Studies. J. Am. Coll. Cardiol. 49: 403-414. (2007) [10.1016/j.jacc.2006.09.032]
□ 果物の歌:ビリー・ボーイ(さくらんぼ)
ビリー・ボーイ(Billy Boy:作詞、作曲不詳)は、アメリカで古くから歌われている曲で、NHK「英語であそぼ」などでも取り上げられています。この曲はジャズのスタンダードナンバーとしてもよく知られており、様々にアレンジされています。ピアノを中心に、軽快に、おしゃれに演奏されることもあります。
曲の3番の中で、Can she make a cherry pie(彼女はチェリーパイを作ることができる)と歌われています。
また、別バージョンでは、Can she bake a cherry pie(彼女はチェリーパイを焼くことができる)です。
歌詞と演奏は下記のサイト(アメリカ国立保健研究所(NIH))です。クリックすると演奏が始まりますので、演奏がじゃまな人は消音してからクリックしてください。
http://www.niehs.nih.gov/kids/lyrics/billyboy.htm
□ 読者から:橙(ダイダイ)の苦みを取る方法は?
今晩は、いつも楽しく読んでます。農家ではないのですが200坪ほどの宅地で、80年近くになる久留米ツツジや八重椿があり(親が昭和9年前後に植えた)あり私も嫌いではありませんので梅2本(毎年梅酎・梅付け)スモモ・温洲ミカン・杏(これも杏酎・杏ジャム)・キンカン・ユスラウメ・橙などを植え付け花と果実を楽しんでいます。
ところで橙は植えて今4年ほどですが身丈2メート弱ですが綺麗なやや大きめ(300-400g)の実を付けます。食べてみるのその昔生えていた橙と異なり、すゆみも少なくお味もしっとりとしていますが正月の門松などに幾つか使うだけです。
酢の代わりにはやや酸味が少ない三倍酢には余る。そこで、ジャムにしたところ結構美味しいので造っていますが、どうしてもミカン特有の苦みが気になります。クエン酸やソーダを試してみたのですがとれません。そこで教えて頂きたいのは何とか苦みを取る方法を知りたいので教えてください。よろしく。(佐世保市:くーが)
【編集部より】
ダイダイの苦味成分は、トリテルペンのリモニン(limonin)やフラボノイドのナリンギン(naringin)などです。カンキツの苦味の除去には熱湯中で煮沸後、水晒しを一夜行う方法が知られていますが、苦味だけでなく他の成分も失われてしまいます。
また、カンキツ果汁中の苦味をイオン交換樹脂で除く方法も開発されていますが一般的な方法とは言えません。残念ながら苦味を除去する特別な方法はありません。
□ 果物花便り:冠山総合公園梅の里
瀬戸内海が見渡せる丘にある冠山総合公園梅の里(山口県光市)には100種、約2000本の梅があります。梅まつりも20回目となりました。2月19日(月)の開花状況は7分咲きで、そろそろ見頃とのことです。2月24日(土)、25日のイベントは野点、生花展(嵯峨御流)などです。
梅まつりの開催期間は2月4日(日)〜3月4日(日)です。詳細は下記のサイトをご覧下さい。
http://www.kvision.ne.jp/~h-kanko/new-hp/ume-maturi2007.htm
「毎日くだもの200グラム運動」のロゴマークを使おう!
http://www.kudamono200.or.jp/undou/copyright.html
☆ 編集部より ☆
果物&健康NEWS創刊号は2004年2月26日に発行されました。次号(141号)で4年目に入ります。NEWS作成には苦労もありますが、読者からのメールや「読んでるよ」とのお声で元気が出ます。これは本当です。(tnk)
東京マラソンに参加してきました。タイムは5時間ぐらいです。調子はイマイチでしたが、記念すべき第1回大会で無事に完走できて大満足です。当日は「毎日くだもの200グラム運動」の黄色いはっぴを着用していたので、沿道の皆様から「くだもののお兄さん頑張ってええ!」などと、キイロい声援をしてもらってとてもうれしかったです。
【注 決して「くだもののおじさん」ではありませんでしたよ】(uru)
読者から紹介のあった、フレッシュジュースレシピは色々な種類のジュースが載っていて作るのも楽しそうです。
我が家には、ジューサーがないので、週末にでも買いに行こうと思います。(sk)
果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。
無断転載はお断りします。 リンクは自由です。
詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。
ご協力に感謝いたします。 編集長 敬白
Copyright 2004-2007 田中敬一. All rights reserved. No reproduction or republication without written
permission.
|
メルマガ果物&健康NEWS登録
サイト案内
くだもの
はたらき
|