くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
  ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第245回 糖尿病専門医に紹介したくだものの働き
   (まとめ) 果物と2型糖尿病予防

  




■□ 果物&健康N8WS Vol.245
□■  2009年5月8日(金)


みなさん、こんにちは。お元気ですか。
特集は「糖尿病専門医に紹介したくだものの働き(まとめ)」です。
科学を生活に! 読者とともに。
──────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp

::■ 本日のメニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ 梅−万葉集
 ◇ 今週のレシピ:ウメ
 ◇ 糖尿病専門医に紹介したくだものの働き
   (まとめ) 果物と2型糖尿病予防
 ◇ 品種紹介:ウメ「新平太夫」
 ◇ 文献紹介:ライフスタイルは高齢者の糖尿病リスクと関連
 ◇ 新型インフルエンザ情報2
   −正確な知識で冷静な対応−
 ◇ 文学の中の果物:鎌倉一見の記(正岡子規)
 ◇ 果物花便り:夏みかんの花(山口県萩市)
 ◇ 今週の果物
 ◇ 今日のフォト
 ◇ 編集部より



□ 梅−万葉集

  ひさかたの月夜を清み梅の花心開けて我が思へる君

                紀少鹿女郎

 空遠くまで輝く月夜が清らかなので夜開く梅の花のように心も晴れ晴れと私がお慕いするあなたよ




□ 今週のレシピ:ウメ

○ 梅レアチーズケーキ

材料
 梅干し(大) 15個、カッテージチーズ(ケーキ用) 200g、ビスケット(甘みの少ないもの) 1.5カップ、梅酒 小さじ1杯、レモン汁 少々、など

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.ja-kinan.or.jp/xoops/modules/tinyd6/index.php?id=13

○ 初恋の青梅福

材料
 梅シロップ 100cc、白玉粉 150g、梅シロップ 50cc、リンゴ(小) 3個、砂糖 100g、バター 15g、など

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.ja-kinan.or.jp/xoops/modules/tinyd6/index.php?id=14




□ 糖尿病専門医に紹介したくだものの働き
  (まとめ) 果物と2型糖尿病予防


 糖尿病は血液中のブドウ糖(血糖)が高い状態が持続する代謝異常疾患です。2型糖尿病などの生活習慣病予防には、食習慣が強く関与していることが明らかとなっており、生活習慣病予防に有効な、人の体内代謝を正常に保つ食習慣の解析が進められています。こうした臨床研究や疫学研究などから、果物を含む栄養バランスの良い食習慣が2型糖尿病予防に有効であることが明らかになっています。

 食習慣と2型糖尿病予防について、九州大学などの研究チームが行った日本人を対象とした研究(文献1)や臨床研究をもととした生活習慣病予防のために開発されたDASH食事摂取プラン(文献2)などを紹介してきました。そのほか、果物と野菜などの摂取が多いことで特徴づけられる地中海式食習慣も、2型糖尿病予防に有効であることが分かりました(文献3)。研究では13,380人のスペイン人男女を対象に4年間の追跡調査が行われ、食習慣は2型糖尿病罹患リスクと関係しており、地中海式食習慣の人は、そうでない人と比べて2型糖尿病発症のリスクが83%も低いことが分かりました。

 DASH食事摂取プランでは、毎日果物を320kcal〜400kcal摂取することが推奨されているので、リンゴ(54kcal/100g)なら毎日590g〜720gとなります。こうした研究結果に対して果物に含まれている果糖は血糖値を上げるのではないかとの疑問が寄せられました。

 しかし、血糖値の指標であるグリセミックインデックス値の解析から、果物は血糖値を上げにくいことが分かりました。さらに、果糖と蛋白糖化(グリコシレーション)との関係も、DASH食事摂取プランで示された食事の範囲内では、むしろ、蛋白糖化を抑制する働きがあることが示されています(文献4)。そのほか、果物は肥満抑制に有効であるばかりでなく、脂質代謝を正常化する作用も明らかとなっています。また、「最近の果物はカロリーが高い」、「外国の果物はカロリーが低い」などは誤解であることも紹介し、野菜と同等であることを示してきました。

 以上のように果物を含む食習慣は2型糖尿病の予防に有効であると考えられますが、我が国の1日当たりの果物の消費量は112g(平成19年国民健康・栄養調査)にすぎません。そのため、食事バランスガイドで示されているように「毎日くだもの200グラム」の摂取は必要です。


【読者からの質問】
 秋にカキやミカンを食べると血糖値が上がるがどうしてか?

【回答】
 ご質問に直接回答することはできません。なぜなら、回答するためのデータが不足しているからです。ただし、果物(カキやミカン)が直接の原因ではないことは今まで紹介してきた通りで、科学的合理性があります。

 血糖値が上がった理由には、次のようなことが原因である可能性があります。果物だけでなく食事量が増加しカロリーオーバーになった、あるいはタンパク質、脂質、炭水化物の摂取バランスが崩れたなどが考えられます。血糖値上昇の原因を確かめるためには、研究チームを組んで生活習慣の解析が必要です。

 この質問は「食事日記をつけると体重が減るのはどうしてか?」に似ています。食事日記をつけるだけでは体重が減るとは考えられません。日記をつけることによって食生活など生活習慣に注意を払った結果と考えるのが科学的合理性があります。この場合も確かめるためには生活習慣の解析が必要です。生活習慣の一部だけを取り出して原因であるとするのは科学的ではありません。

【文献】
1) Mizoue, T. et al.: Dietary patterns and glucose tolerance abnormalities in Japanese men. J. Nutr. 136:1352-1358. (2006)

2) Appel, L. J. et al.: Effects of protein, monounsaturated fat, and carbohydrate intake on blood pressure and serum lipids: results of the OmniHeart randomized trial. JAMA, 294: 2455-2464. (2005)

3) Martinez-Gonzalez, M. A. et al.; Adherence to Mediterranean diet and risk of developing diabetes: prospective cohort study. BMJ, Online May 29 (2008) [doi: 10.1136/bmj.39561.501007.BE]

4) Livesey, G. and Taylor, R.: Fructose consumption and consequences for glycation, plasma triacylglycerol, and body weight: meta-analyses and meta-regression models of intervention studies. Amer. J. Clinic. Nutr. 88: 1419-1437. (2008)




□ 品種紹介:ウメ「新平太夫」

 「新平太夫(しんへいだゆう)」は「南高(なんこう)」の一樹変異の品種です。自家結実性・他家親和性が高く、豊産性で育成地(福井県三方郡美浜町)では6月中下旬に成熟する中生品種です。果実の大きさは20〜25g、果形は短楕円で、縫合線が浅く、果皮の地色は淡緑色で、果皮の着色は微です。果肉の肉質は中ですが、果肉歩合は92%と高い品種です。

「新平太夫」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/
data/hinsyu/pr-shinheidayu.html





□ 文献紹介:ライフスタイルは高齢者の糖尿病リスクと関連

 アメリカ、ハーバード大学などの研究チームは、高齢者の糖尿病発症とライフスタイルとの関係を調べた結果、生活因子(運動、食習慣、喫煙、アルコール)が高齢者の糖尿病発症リスクと強く関係していることが分かったと、「内科学アーカイヴス」(4月27日号)に発表しました。

 研究では、65歳以上の男女4,883人を対象にライフスタイルと糖尿病発症との関係を10年以上追跡調査しました。

 その結果、生活因子(運動、食習慣、喫煙、アルコール)が糖尿病発症に強く関連づけられました。食習慣と運動のスコアが良い人は、糖尿病発症リスクが46パーセント低く、さらに、運動と食習慣が良好で、禁煙、アルコールの消費量が少ない人は糖尿病発症リスクが82パーセント低くなることが分かりました。一方、4つの生活因子のどれもスコアが悪い人は糖尿病発症リスクが80パーセント高くなりました。

 4つの生活因子が良好で、体格指数BMIが標準の人は糖尿病発症のリスクが89パーセント低いことも分かりました。

 以上の結果から、研究者らは、高齢者も最適なライフスタイルを選べば糖尿病発症リスクを下げられると述べています。

【文献】
Mozaffarian, D. et al.: Lifestyle Risk Factors and New-Onset Diabetes Mellitus in Older Adults. The Cardiovascular Health Study. Arch. Intern. Med., 169: 798-807. (2009)




□ 新型インフルエンザ情報2
  −正確な知識で冷静な対応−


 内閣府食品安全委員会委員長は、豚肉の安全性について以下のような見解を示しています。

 豚肉・豚肉加工品は「安全」と考えます。

 豚肉・豚肉加工品を食べることにより、新型インフルエンザがヒトに感染する可能性は、以下の理由からないものと考えています。

 豚肉は、従来から食中毒防止の観点から十分加熱するよう言われていること。

 万一、ウィルスが付着していたとしても、インフルエンザウィルスは熱に弱く、加熱調理で容易に死滅すること。

 万一、ウィルスが付着していたとしても、インフルエンザウィルスは酸に弱く、胃酸で不活化される可能性が高いこと。

◇農林水産省:新型インフルエンザ関連情報のサイトは下記です。
 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html

◇厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報

 ・国、自治体としての対策
 ・個人でできる対策
 ・事業者、職場でできる対策

下記サイトから詳細情報をご覧ください。
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/
kekkaku-kansenshou04/index.html


◇外務省:感染症関連情報サイト

 各国・地域の鳥・新型インフルエンザ
 指定医療機関 / 主な医療機関

下記サイトから詳細情報をご覧ください。
 http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars.asp

◇内閣府食品安全委員会:新型インフルエンザ情報
 http://www.fsc.go.jp/sonota/mexicous_butainflu_210427.html

◇世界保健機関(WHO)ホームページ (英語)
 http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/

◇CDC(アメリカ疾病管理予防センター) (英語)s
 http://www.cdc.gov/swineflu/key_facts.htm




□ 文学の中の果物:鎌倉一見の記(正岡子規)

 面白き朧月のゆふべ柴の戸を立ち出でゝそゞろにありけばまぼろしかと見ゆる往來のさまもなつかしながら都の街をはなれたるけしきのみ思ひやられて新橋までいそぎぬ。終りの列車なるにはや乘れといふにわれおくれじとこみ入れば春の夜の夢を載せて走る汽車二十里は煙草の煙のくゆる間にぞありける。

  蛙鳴く水田の底の底あかり

 藤澤の旅籠屋を敲いて一夜の旅枕と定む。朝とく目さむれば裏の藪に鳴く鶯の一聲二聲もうれしく、

  鶯やおもて通りは馬の鈴
  鶯や左の耳は馬の鈴

 いづれかよからん蕉風檀林のけぢめにやなど思ふも僭上の沙汰なるべし。一番の汽車にて鎌倉に赴く道々うかみ出づる駄句の數々、

  岡あれば宮宮あれば梅の花
  家一つ梅五六本こゝも/\
  旅なれば春なればこの朝ぼらけ

 先づ由井が濱に隱士をおとづれて久々の對面うれしやと、とつおいつ語り出だす事は何ぞ。歌の話發句の噂に半日を費したり。即景。

  陽炎や小松の中の古すゝき
  春風や起きも直らぬ磯馴松

 ひとりふら/\とうかれ出でゝ繩手づたひにあゆめば、行くともなしに鶴が岡にぞ著きにける。銀杏を撫で石壇を攀ぢ御前に一禮したる後瑞垣に憑(よ)りて見下ろせば數百株の古梅ややさかりを過ぎて散りがてなるも哀れなり。

  銀杏とはどちらが古き梅の花

 建長寺に詣づ。數百年の堂宇松杉苔滑らかに露深し。

  陽炎となるやへり行く古柱

 圓覺寺は木立晝暗うして登りては又登る山の上谷の陰草屋藁屋の趣も尊げなるに坐禪觀法に心を澄ます若人こそ殊勝なれ。其夜は由井の浦浪を聞きつゝ夜一夜旅の勞れの寢心にくたびれたる兩足踏みのばせし心よさ。曙の頃隱士と某と三人して濱邊より星月夜の井に到る。

  鎌倉は井あり梅あり星月夜

 長谷の觀音堂に詣でゝ見渡す山の名所古蹟隱士が指さす杖のさき一寸の内にあつまりたり。

  歌にせん何山彼山春の風

 こゝは何、かしこは何、日蓮の高弟日朗の土窟は此奧なりなど一々に隱士の案内なり。大佛は昔にかはらぬ御姿ながらもその御心には數百年の夢幻何とか觀じ給ふらん。きのふ見し人はけふ見る人にあらず、けふ見る人は明日見ん人にもあらず。況して今の人七百年の昔も知らねば七百年の昔いかでか今の世を推し量らん。

  大佛のうつら/\と春日かな

 此の夜はまた隱士の家に宿る。「浪音高し汐や滿つらん」と頻りに口ずさみて上の句置き煩へる隱士の聲ほのかになりて我夢はいづくの山をか、かけりし。翌日は雪の下に古蹟を探る。興亡の感くさ/\に起りてそゞろに胸を衝く思ひなり。

  高とのゝ三つは四つはのあと問へば麥の二葉に雲雀なくなり
  いつのよの庭のかたみを賤か家の垣ねつゝきに匂ふ梅の香

 頼朝の墓こゝぞと上り見れば蔦にからまれ苔に蒸されたる五輪の塔一つ、これが天下の總追捕使のなれのはてにぞありける。鎌倉の宮に詣で、神前に跪けば何とはなしにはや胸ふたがりてはふり落つる涙はらひもあへず。

  梅が香にむせてこぼるゝ涙かな

 泣く/\鎌倉を去りて再び歸る俗界の中に筆を採りて鎌倉一見の記とはなしぬ。

−−
※「くの字点」は「/\」で表されています。




□ 果物花便り:夏みかんの花(山口県萩市)

 山口県萩市萩城下町では夏みかんの開花時の5月には、萩中に夏みかんの花のかおりが漂います。特に土塀からのぞく夏みかんは、訪れた人々を感動させます、

 明治維新後、禄を失った武士達の経済救済のために植裁されたことが始まりで城下町全体が夏みかん畑に変貌しました。維新のかおりを感じさせます。市民も誇りを持って、維持・保存に努めているとのことです。「伝統的建造物群保存地区」を指定し、景観保全事業を進めています。

花の見頃:5月10日頃から1,2週間
場所:山口県萩市

萩市の夏みかん畑は下記のサイトで見られます。
http://www.maff.go.jp/j/nousin/soutyo/binosato/
b_nariwai/yamaguti/hagi.html


夏みかんと土塀の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.env.go.jp/air/kaori/76hagimikan.htm




□ 今週の果物

 今週は東京大田市場に入荷している果物について紹介します。取扱量の多い果物はリンゴ、「清見」、デコポン、甘ナツミカン、スイカ、イチゴ、メロンなどです。産地別では熊本、青森、愛媛、茨城、栃木、和歌山、沖縄などです。

「清見」は愛媛、佐賀、デコポンは熊本、佐賀産、などです。ウンシュウミカンは愛知、大分産、甘ナツミカンは愛媛、熊本、三重産、ハッサクは和歌山産、などです。

リンゴ「ジョナゴ−ルド」、「王林」、「ふじ」は青森産です。

スイカは熊本、沖縄産などです。

イチゴ(「とちおとめ」、「さちのか」など)は栃木、福岡、千葉、静岡、佐賀産などです。

メロン(アールス、プリンス、アンデス、アムス、ホームラン、クインシーなど)は熊本、茨城、静岡、宮崎、千葉産などです。

ビワは長崎、鹿児島産、サクランボは山形産です。
モモは山梨、埼玉産などです。
ブドウ「デラウェア」は山梨、大阪産、「巨峰」は長野産などです。
キウイフル−ツは愛媛、栃木、山梨産などです。




□ 今日のフォト

 クリの花がもうすぐ咲きそうです(写真)。地味な花なのでわかりにくいのですがその独特のにおいで栗の木を知ることができます。大型連休で田植えが進みました。空ではヒバリが田ではカエルが鳴いています。

http://www.kudamononet.com/kkr/snapshot/KK-News87.html
  (掲載は次号まで)




   ■ 母の日(5月10日)には感謝を込めて果物はいかがですか


☆ 編集部より ☆

 海外でも果物&健康NEWSを読んでいただいています。今週の果物や今日のフォトなどで日本の季節感をお伝えしたいと思っています。海外からの果物便りもお待ちしています。(tnk)

 GWも終り、いよいよ夏が近づいてまいりました。周囲の緑が色濃くなってきています。この時期は、小学生の頃GWに祖父母の家に遊びに行った時にみた、りんごの白い花と遠くに見える山々の緑がきれいだったことを思い出します。
 今は近所の人がつくってくれているそうです。(KT)





メルマガ果物&健康NEWS登録




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2009 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る
くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る

果物と糖尿病予防