サイト案内
メルマガ果物&健康NEWS登録
|
□□■ 果物&健康NEWS Vol.75 ■□□
■ 2005年10月12日(水) ■
みなさん、こんにちは!
特集は「運動会には果物とフルーツドリンクを忘れずに」です。
--------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ 運動会には果物とフルーツドリンクを忘れずに
◇ 今週のレシピ:運動会のお弁当
◇ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする(第15回)
◇ 品種紹介:ブドウ
◇ 講演会のご案内
◇ 食事バランスガイド情報
◇ 編集部より
□ 運動会には果物とフルーツドリンクを忘れずに
運動会のシーズンを迎えています。運動をする前には体調を整えておくことが必要です。運動会の当日の朝は、大会が始まる2〜3時間前に、ご飯やパン、果物、野菜、豆類など炭水化物の多い食品を中心に摂取して、魚や鶏肉、卵、牛乳などはほどほどにして、脂肪の多い食品は少しにします。
運動にはエネルギーが必要ですが、運動会当日のエネルギー補給としては第1に炭水化物、第2に脂肪です。炭水化物は、運動時の最も効率のよい栄養成分で、不足すると疲労が蓄積します。一方、脂肪はかなり痩せた人でも体内脂肪を十分に蓄えているので少しでかまいません。例えば、体重65kgの人で体脂肪を10%とすれば、おおよそ60,000kcalのエネルギーがあります。そのため、果物など炭水化物を多く含む食品を中心の食事とすることが大切です。
運動会で競技が終わったら疲労を素早く回復するために15分以内にバナナやオレンジなど果物やサンドイッチ、飲み物ではフルーツドリンクやスポーツ飲料を飲むと良いでしょう。15分以内に軽い食事をとるのは、運動をすると体内のグリコーゲンが失われるのでできるだけ早く回復させるためです。
運動をすると汗をかくため失われた体液を補給する必要があります。発汗した量を目安にして、それに応じた水分補給をすると、運動後の疲労感は少なくなります。短時間の運動では水だけで十分ですが、運動会のような長時間にわたる運動をする場合は、糖分とミネラル分を含んだ飲料がよいとされています。糖分が不足すると疲労がたまるので、糖分が10%以下の少し甘いドリンクを飲むのがよいとされています。ネブラスカ大学のガイドラインでは100%果物ジュースを半分に薄めたフルーツドリンクなどを勧めています。
突然に運動をすると足がつったり、骨折したりするので日頃からの運動が必要です。同様に、運動時に最大限にエネルギーを使えるようにするためには普段からバランスの良い食事をすることが大切です。炭水化物はグリコーゲンとして肝臓と筋肉に蓄えられ、タンパク質は筋肉と組織を作り、維持する大切なはたらきがあります。理想的な食事は、全エネルギーに対して炭水化物が55
- 60%、タンパク質が10 - 15%、脂肪が25 - 30%です。
楽しい運動会で怪我をせず、持っている力を十分に引き出せるように、果物やフルーツドリンクを忘れずに摂取してください。また、体の調子を整えておくために日頃から果物を含むバランスの良い食事を心がけてください。
□ 今週のレシピ:運動会のお弁当
運動会は、運動だけでなく、食べることも楽しみの一つです。
そこで、今回はフルーツたっぷりのお弁当を3つ紹介します。
○ 栗おこわ弁当
お弁当の中身は栗おこわ、スコッチエッグ、スティックサラダ、リンゴ
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトで見ることができます。
http://www.yoppi.ne.jp/obento/undou3.htm
○ 三色おにぎり弁当
お弁当の中身はスペアリブ、鶏肉のマリネ、三色おにぎり、ブドウ「巨峰」
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトで見ることができます。
http://www.yoppi.ne.jp/obento/undou2.htm
○ カツサンド弁当
お弁当の中身はカツサンドとブドウなど果物、トマト
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトで見ることができます。
http://www.yoppi.ne.jp/obento/fundou5.htm
□ 勝ちゃんの家庭で楽しむ果物作り、こんな時どうする
第15回 カキの病害虫防除
庭先のカキの実が一段と大きくなり、早生種では黄色く色づき始めています。このまま収穫期を迎えたいと期待したいところですが、本来、成熟期ではないのに、未熟の青いカキに混じって赤くなった果実が目につくことがあります。同時に落果も目立ちます。これは生理的な落下も一部あるかも知れませんが、大部分は「カキノヘタシガ」の被害と思われます。「カキノヘタムシガ」につきましては第9回でお話ししましたが、農薬散布をしなかたり、散布しても「難を逃れたカキノヘタムシガ」が再発生したためと思われます。残念ながら、今となっては防除法はありません。
そこで今回は、来年のためにカキの病害虫防除についてお話ししたいと思います。カキの病気には、うどん粉病、炭疽病、落葉病などがあります。害虫ではカキノヘタムシガ、カキクダアザミウマ、チャノキイロアザミウマ、コナカイガラムシ類、ハマキムシ、カキノヘタムシガ、イラガ類、カメムシ類、アメリカシロヒトリガなどです。
家庭果樹で防ぎたいカキの主な病気は落葉病で「円星(まるほし)落葉病」と「角斑(かくはん)落葉病」があります。樹勢の弱ったときに多発しますので、落葉病を防ぐには健全な樹勢を保つようすることが大切です。「円星落葉病」の感染時期は5〜6月、「角斑落葉病」は5〜7月なので、防除するためにはこの時期にキノンドー水和剤やトップジンM水和剤等の殺菌剤の散布すると良いでしょう。ちなみに「円星落葉病」の発病時期は9月上旬〜9月中下旬で、「角斑落葉病」は7月〜落葉期にかけてです。
カキの主な害虫はカキノヘタムシガ、イラガ類、アメリカシロヒトリガです。イラガ類やアメリカシロヒトリガは早いものは6月の終わり頃から葉の裏に卵を産み付け、孵化後の幼齢虫は1枚の葉にかたまっています。日頃から注意していてこの時期に卵や幼齢虫を捕殺することが出来れば被害は防げます。見逃すと幼虫が樹全体に散らばり葉を食害するので、被害が大きくなります。そうなってしまったときは7月上旬から8月上旬にかけてスミチオンなどの殺虫剤を散布して防ぎます。
家庭果樹の病害虫防除は、冬季の石灰硫黄合剤散布、マシン油散布、粗皮削り、落葉の処分で防げます。適切な時期に農薬散布を行い、農薬の少ないカキつくりを心がけてみましょう。
□ 品種紹介:ブドウ
皮ごと食べられるブドウの新しい品種「シャインマスカット」と「ナガノパープル」をご紹介します。「初物を食べると寿命が七十五日伸びる」との諺がありますが、新しい品種は、この諺を体現しています。ブドウの皮には健康機能性成分レスベラトロールが含まれているので寿命を延ばす作用があると期待されています。
○ シャインマスカット
(独)農研機構果樹研究所ブドウ・カキ研究部が育成した品種で、「安芸津21号(「スチューベン」×「マスカットオブアレキサンドリア」)」に、「白南」を交雑して選抜されました。粒の色は黄緑色で皮がとても薄いので、皮ごと食べても大変美味しい品種です。マスカット香と呼ばれる上品な香りがあります。さっぱりした食味のため、一度にたくさん食べることができます。全国的に普及が始まっていますので、数年後にはスーパーなどで見かけるかもしれません。
育成経過や写真は下記のサイトで読めます。
http://fruit.naro.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/
data/hinsyu/cu-shinemuscat.html
○ ナガノパープル
長野県果樹試験場が育成した品種で、「巨峰」と「ロザリオビアンコ」を交配し胚珠・胚培養してつくられた3倍性品種です。ちょっと見ると「巨峰」や「ピオーネ」みたいですが、皮ごと食べられる種なし品種であり、食べた後、果軸以外何も残りません。手を汚さず食べられる便利さプラス栄養面においても優れています。新品種のためまだ生産量は少ないですが、東京・横浜を中心とした果実専門店で販売が始まっています。また、ケーキの材料としても注目され使われ始めています。
「ナガノパープル」の写真と問い合わせ先は下記のサイトで読めます。
http://www.alps.pref.nagano.jp/letter/ntk2004/ntk_cag_0503_1.pdf
□ 講演会のご案内
くだもの・やさいフォーラム イン東海
「果物・野菜の食物繊維と大腸のはたらき」
演者:坂田隆氏(石巻専修大学理工学部長)
パネルディスカッション
「プロ直伝!!つくる・選ぶ・食べる」
コーディネーター 小川宣子氏(岐阜女子大学)
パネリスト 向井弘氏(JA三重南紀)、
篠原順子氏(フルーツアドバイザー)、
小出弥生氏(管理栄養士)、
坂田隆(前出)
日時:平成17年10月30日(日曜日)13:00-15:40
場所:アスナルホール(金山駅より徒歩1分)
愛知県名古屋市中区金山1-17-1
問い合わせ先
東海農政局生産経営流通部園芸特産課(担当:萱野、阿部、南部)
電話:052-201-7271(内線2425)FAX:052-223-4624
申し込み締め切り
平成17年10月21日(定員200名まで)
□ 食事バランスガイド情報
「食事バランスガイド」の実証試験をコンビニエンスストア及びスーパーマーケットで平成17年10月4日(火)〜24日(月)まで実施します。
プレスリリースは下記のサイトにあります。
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050926press_6.html
☆ 編集部より ☆
Nさんありがとうございました。これからも読者の皆さんに楽しんでいただけるメールマガジンを目指して一歩一歩前進していきたいと思います。(tnk)
今回から担当となったSKです。今まで以上充実した内容のメールマガジンを配信できるようにしたいです。(sk)
果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。
無断転載は、引用を含めて、お断りします。
ご協力に感謝いたします。 編集長 敬白
Copyright 2004-2005 Keiichi Tanaka. All rights reserved. No reproduction
or republication without written permission.
|
くだもの
はたらき
|
|