くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第94回 キッズQ:どんな果物をどう食べたらいいの?

  



サイト案内





メルマガ果物&健康NEWS登録


□□■ 果物&健康NEWS Vol.94 ■□□
   ■   2006年3月17日(金)   ■


みなさん、こんにちは!
特集は「キッズQ:どんな果物をどう食べたらいいの?」です。
------------------------------------------------------
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp



:::■ メニュー ■::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ◇ キッズQ:どんな果物をどう食べたらいいの?
 ◇ 今週のレシピ:フルーツのデザート
 ◇ 品種紹介:ニホンナシ「あきづき」
 ◇ 果物の歌:百年の梨の木とともに
 ◇ ローマからのフルッタ通信
 ◇ 花便り:笛吹市桃の花まつり
 ◇ 編集部より



□ キッズQ:どんな果物をどう食べたらいいの?

 果物には、疾病と「戦う」のを助ける重要なファイトケミカル(phytochemicals:fight-o-chemical戦う化合物)が沢山含まれています。ファイトケミカルとは、果物などの植物の中で見つけられ、人の健康に影響する自然界にある機能性成分のことです。機能性成分は、人の健康の維持・増進のために、ビタミン、ミネラル、食物繊維と一緒に働きます。今までの機能性成分の研究から、健康の維持・増進に有効な様々な機能が分かってきました。例えば、人の身体の中でおきる酸化を防止する機能、解毒酵素を刺激する機能、免疫系を刺激する機能、ホルモンの働きを制御する機能や抗ウイルス物質としての働きなどです。そして今も、機能性成分についての研究が世界中で精力的に行われています。

 機能性成分が沢山含まれている食品は、果物、野菜、マメ科植物、全粒穀類、ナッツです。果物からは、少なくとも数百種類の機能性成分が発見されています。そのため、健康の維持・増進のため、毎日果物を沢山食べることが大切です。

 今までに、多くの研究者が、特定の物質が特定の疾病に効果があるのではないかと考え研究を続けてきましたが、決定的な証拠は見つかっていません。そのため、現在では、様々な機能性成分が人の身体の中で複合的に働くのではないかと考えられています。

 こうした研究から、生活習慣病を予防し、健康の維持・増進に果物や野菜の摂取が有効なのは、果物や野菜に様々なタイプの機能性成分が含まれているためであるとされています。

 一方、何か特定の成分を含むサプリメントを大量に摂取することは勧められていません。大量に摂取した特定の成分が、それだけで人に有効に働くのかどうかはまだ分かってませんし、安全性の確認もこれからです。

 どの果物をどれくらい食べれば良いでしょうか。機能性成分は、一般的に色を持っていて、緑色、黄色・オレンジ、赤色、青・紫色と関連しています(表参照)。そのため、アメリカの保健社会福祉省は、毎日カラフルな果物と野菜を子供たちは5サービング、女性は7サービング、男性は9サービング食べることが必要としています。果物1サービングは、中くらいのリンゴ1個、みかん2個、ジュース1杯です。旬の果物を旬の時に「毎日くだもの200グラム以上」食べれば、様々な機能性成分を自然に摂取することができます。


表 色別の果物の種類と機能性成分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
緑色の果物:キウイフルーツ、メロンなど
 機能性成分:ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンCなど
黄色/オレンジの果物:ミカン、アンズ、ネクタリン、カキなど
 機能性成分:β-カロチン、フラボノイド、ビタミンCなど
赤色の果物:サクランボ、リンゴ、クランベリー、イチゴなど
 機能性成分:ビタミンC、アントシアニンなど
青/紫色の果物:ブルーベリー、ブドウ、プルーンなど
 機能性成分:アントシアニン、ビタミンC、ポリフェノールなど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




□ 今週のレシピ:フルーツのデザート

○ リンゴのデザート
 超簡単!でもお洒落なリンゴのデザートです。

<材料:2人分>
 リンゴ 1個、バナナ 1本、サツマイモ 小1本、塩 少々、レーズン 大さじ2杯、ラム酒 大さじ2杯、バター 30g、グラニュー糖 大さじ4杯、バニラアイス1パック、チョコレートシロップ 適量、あればミントの葉

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトで見ることができます。
http://www.e-recipe.org/kantan/0212/0108.html

○ フルーツのチョコレート・ピンチョス
 色々なフルーツをチョコレートソースでいただきます。

<材料:10人分>
 リンゴ 2個、バナナ 2本、パイナップル 1/4本、イチゴ 20個、カステラ 1本、パン 1本、竹串 適量、カップ 10個
 チョコレートソース:板チョコ 300g、チョコレートシロップ 250g、生クリーム 100ml、チョコスプレー 100g、ラム酒 適量

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトで見ることができます。
http://www.nhk.or.jp/sapporo/hokuhoku/h_jiman/h_jiman041004.html




□ 品種紹介:ニホンナシ「あきづき」

 2001年10月18日に品種登録されたニホンナシ「あきづき」は、「162-29」に「幸水」を交雑して育成したやや晩生の赤ナシです。果実の外観が良好です。肉質はち密で軟らかく、糖度は12〜13%で食味が大変よく、酸味も少ない優良な新品種です。

「あきづき」の育成経過、花や果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/
data/hinsyu/cu-akizuki.html





□ 果物の歌:百年の梨の木とともに

 ナシのイメージソング「百年の梨の木とともに」は、ナシで有名な熊本県荒尾市農林水産課の上園満雄さんが作詞し、有明情報センターの岡野剛さんが作曲した曲です。都会で挫折した若者が老木のナシに癒やされ、新たな旅立ちを迎えるという内容です。

「百年の梨の木とともに」の制作メモは下記のサイトで読めます。
http://www4.nikkan-kyusyu.com/le/kyu/part2/074/top.html

「百年の梨の木とともに」の歌詞は下記のサイトです。
http://www4.nikkan-kyusyu.com/le/kyu/part2/074/etc01.html

「百年の梨の木とともに」は下記のサイトで聞けます(試聴用のためワンコーラスのみ 1分04秒)
mms://61.209.247.251/inet_vod/hyakunen_nasi1-32k.wma




□ ローマからのフルッタ通信

 3月になりローマもかなり暖かくなってきた今日この頃ですが、冬のイタリアの果物、タロッコオレンジを紹介したいと思います。

 イタリア語で生ジュースを意味するスプレムータ(spremuta)の材料として、タロッコオレンジはイタリア関連の記事でもよく紹介されています。そのまま食べてもやわらかい果肉とたっぷりの果汁でおいしいです。このタロッコオレンジの特徴は果肉が赤くなることで、日本ではブラットオレンジ(血のオレンジ?)の名前で紹介されていることも多いようです。なぜ果肉が赤くなるのか。その理由はシチリア島の寒暖の激しい気候と火山灰土の土壌成分が影響しているそうです。  

 そのようなわけで、赤くなり具合も普通のオレンジ色、部分的に赤、完全に赤というふうに、オレンジごとにかなり違います。真っ赤な果肉から絞ったオレンジジュースは当然真っ赤です。スプレムータを注文するとその場でオレンジを半分に切り、簡単な機械で絞ってくれます。私の職場ではコップ一杯のジュースを作るのにオレンジ2個が消費されて、お値段0.95ユーロ(約130円)なので驚きです。日本で生ジュースを注文したら300円は払っていたような気がします。

 栄養学的にはタロッコオレンジには通常のオレンジの2倍のビタミンCが含まれていて、その赤い色は抗酸化作用のあるアントシアニンのためであり、特に女性にはお奨めの飲み物のようです。ランチの後のカフェはおいしいけど、タロッコオレンジが出回っているうちはやっぱりスプレムータを飲もうと思いました。(H.Sato)

日本語によるブラッドオレンジの解説
http://www.afftis.or.jp/mikan/mikan14.htm
Wikipedia(英語の百科事典)のブラッドオレンジの頁
http://en.wikipedia.org/wiki/Blood_orange




□ 花便り:笛吹市桃の花まつり

 4月上旬から30万本の桃の花で山梨県笛吹市内一面がピンク一色に染まるそうです。4月1日から16日までの「笛吹市桃の花まつり」期間中には、いちのみや桃の里マラソン大会や川中島合戦戦国絵巻などさまざまなイベントが開催されます。桃源郷を満喫しに行きませんか。

笛吹市桃の花まつりのホームページは下記です。
http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisei/news.php?id=467
笛吹市の桃の花祭りのパンフレットは下記のサイトにあります。
http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/file/43f15fd628298.pdf




☆ 編集部より ☆

 3月は卒業式のシーズンです。農研機構果樹研究所の研修生も2年間の研修を終え3月13日に卒業し、新しい第一歩を踏みだしました。おめでとうございます。果樹産地での活躍を期待しています。(tnk)

 上記で紹介された、笛吹市の桃の花祭りのパンフレットの桃の花を見て感動しました!4月になったら是非行きたいと思います。(sk)




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。
 無断転載は、引用を含めて、お断りします。
 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2006 Keiichi Tanaka. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.



くだもの
はたらき



果物と糖尿病予防


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る


くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る